くらし 11月9日(日)は、広島県知事選挙の投票日です

この選挙は、日々の暮らしをより良くするための大切な選挙です。私たちの意思を反映させるためにも、大切な一票を無駄にすることなく投票しましょう。

■入場券はハガキで郵送します
ハガキ1枚に同一世帯4人までの入場券を郵送しています。投票の際には、ご自分の入場券を切り取って、指定の投票所へお持ちください。なお、選挙権があるのに届かない場合や、紛失したり忘れたりした場合でも、本人確認ができれば投票可能です。

■投票できる人
平成19年11月10日までに生まれた人で、令和7年7月22日(火)までに住民登録がしてあり、引き続き町内に住んでいる人。
※10月7日(火)以降に町内転居した人は、前住所の投票所で投票してください。
※11月9日(日)までに県外へ転出された場合などについては、選挙権はありません。

■投票所(投票時間…7:00~18:00)

※開票結果などについての町内放送は行いません。テレビや新聞、町ホームページなどでご確認ください。

◇投票の補助
病気やけが、障害などにより自分で投票用紙に候補者名を記入できない場合は、投票所の職員による『代理投票』ができます。

■期日前投票所を増設します
利用者が増加している期日前投票所の混雑緩和や、有権者のみなさんの利便性向上のため、新たに、西防災交流センターへ期日前投票所を設置します。仕事やレジャーなど、投票日に予定がある人はぜひご利用ください。なお、場所によって、設置期間および投票時間が異なりますので、ご注意ください。

◇期日前投票所

持ち物:入場券(届いていない場合は不要)
※入場券裏面の「宣誓書」へ事前に記入してお越しいただくと、よりスムーズにご案内できます。

■不在者投票について
◇出張などにより町外に滞在している場合
熊野町選挙管理委員会に投票用紙を請求してください。届いた投票用紙を滞在先の選挙管理委員会へ持参すると投票ができます。

◇指定病院などに入院・入所している場合
入院・入所している施設から投票できます。詳しくは、直接施設へお問い合わせください。

問合せ:選挙管理委員会事務局(総務課内)
【電話】820-5625