くらし 暮らしの情報 保険・年金・福祉

■“子育てアプリくまのっ子”がリニューアル!
10月1日から“子育てアプリくまのっ子”がリニューアルします。
これまでは、保健事業の案内など子育てに関する情報の配信を行っていましたが、新たに、妊娠届・マタニティ面談・各種アンケートの提出や、母子健康手帳の交付時の来庁予約がアプリからできるようになりました。
子育てをより便利にするために、ぜひご活用ください。

問い合わせ先:健康推進課
【電話】820-5637

■「里親子のくらし写真展」を開催します
里親と里親のもとで暮らす子どもたちとのくらしの写真やエピソードを展示します。
また、展示にあわせて、“里親を知ろうカフェ”を開催します。話を聞くだけでも大丈夫ですので、気軽にお越しください。

◇展示
日時:10月20日(月)~31日(金)
場所:役場1階エントランスホール、くまの・こども夢プラザ

◇里親を知ろうカフェ
日時:10月31日(金)13:00~14:00
場所:役場1階エントランスホール

問い合わせ先:里親支援センターからふる
【電話】261-1356
(くまの・こども夢プラザ)

■令和8年度保育所・認定こども園の入所申込のご案内
令和8年度4月からの入所を希望される人の申込受付を次のとおり行います。入所要件などについては、町ホームページ(関連ページは10月10日(金)から閲覧可)からご確認ください。

◇申込書類の配布について
日時:10月14日(火)から
場所:子育て支援課(在園児は入所している保育所などで配布します)

◇申込受付について
[子育て支援課窓口]家庭状況や入所児童の様子がわかる人がお越しください。
日時:11月4日(火)~21日(金) [受付]8:30~17:00 ※土日祝を除く
[電子申請]
日時:11月1日(土)~21日(金)

◇令和8年度町内保育所・認定こども園一覧

※認定こども園については、教育認定(幼稚園部分)と保育認定(保育所部分)に分かれます。教育認定の利用については直接園にお問い合わせください。

問い合わせ先:子育て支援課
【電話】820-5623

■『つなぐ窓口』をご利用ください
『つなぐ窓口』についての詳細はこちらからご覧いただけます『つなぐ窓口』では、障害者差別解消法に関する質問への回答や、障害への差別に関する相談について適切な窓口へ円滑につなげるための調整・取り次ぎなどを行っています。

◇『つなぐ窓口』のご利用について
[電話相談]
【電話】0120-262-701
受付:毎日10:00~17:00
※祝日・年末年始を除く
[メール相談]
【mail】[email protected]
(社会福祉課)

■年金生活者支援給付金制度をご存じですか?
公的年金などの収入や、その他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。
毎年9月頃から順次、新たに支給対象になる人には、日本年金機構から案内を送付しています。
詳細は、給付金専用ダイヤルまたは広島南年金事務所にお問い合わせください。

・「年金生活者支援給付金」詳しくは日本年金機構のホームページをご覧ください

問い合わせ先:
給付金専用ダイヤル【電話】0570-05-4092
広島南年金事務所【電話】253-7710
(税務住民課保険年金グループ)