くらし 暮らしの情報 お知らせ(1)

■10月18日は「統計の日」です
「統計の日」は、統計に対する関心と理解を深め、国や自治体の実施する統計調査への協力をより得られることを目的に定められました。

◇令和7年度「統計の日」標語
統計で今を「サーチ」、未来を「察知」

各種統計の結果は、国の政策に反映されるだけでなく、インターネット上の政府統計の総合窓口“eStat(イースタット)”で公開されています。みなさんの身近な疑問の解決や、授業の教材など、さまざまな学習にも活用することができます。
(政策企画課)

■献血にご協力ください
献血とは、病気の治療や手術などで輸血を必要としている患者さんの尊いいのちを救うために、健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティアです。みなさんのご協力をお願いします。
日時:11月4日(火)
受付…9:30~12:00、13:15~16:00
場所:役場
※当日の体調などにより、献血をご遠慮いただく場合があります。詳しくは日本赤十字社ホームページをご確認ください。
(公衆衛生推進協議会(生活環境課内))

■10~11月は「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」を実施します
「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」は、薬物の危険性・有害性を知ってもらい、薬物乱用防止に対する意識を高めることで、薬物乱用の根絶を図ることを目的としています。
麻薬などの薬物乱用は心身をむしばみ、乱用者個人だけの問題にとどまらず、さまざまな事件や事故の原因になるなど、社会にも大きな影響を与えます。また、近年、乱用が急速に拡大している“危険ドラッグ”は、合法と称していても、麻薬などと同様の健康被害のおそれがあります。
不正な薬物には近づかない・近づけないことが大切です。みんなで、麻薬・覚醒剤・大麻の乱用を根絶しましょう。
(生活環境課)

■地域の憩いの場に「中筋公園」をご利用ください
出来庭5丁目に「中筋公園」を整備しました。地域の憩いの場となるよう、ブランコやベンチを設置しています。
町民の交流の場として、マナーを守りながら安全にご利用ください。

問い合わせ先:都市整備課
【電話】820-5608

■第56回全国中学校柔道大会入賞おめでとうございます
7月12日(土)に開催された「第53回全広島県中学校柔道選手権大会」でスポーツ少年団(柔道)の早瀬獅竜さん(西条中3年・川角)が73kg級で優勝しました。また、この結果により、8月18日(月)~22日(金)に福岡市総合体育館で開催された「第56回全国中学校柔道大会」に出場し、3位に入賞されました。
(教育総務課社会教育グループ)