くらし 情報Station(ステーション) ~お知らせ(2)

■個人向け防犯カメラ設置費用の一部を補助します
対象:市内在住の個人で、自らが居住する住宅に防犯カメラを設置する方
内容:防犯カメラの購入費と設置費の2分の1で、1世帯上限3万円を補助します。
申込方法:10月1日~令和8年1月30日に直接か郵送で、申込用紙と必要書類を生活安全課(〒750-8521 南部町1番1号)へ。
※直接の場合は市役所本庁舎西棟1階特設会場へ。
※購入時期や機種など対象にならない場合があります。詳しくは電話か、市HPで。

問合先:生活安全課
【電話】242-0797【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/21/134889.html

■危険物取扱者試験
日時:11月16日(日曜日)
・甲種…午後1時30分~4時
・乙種(第4類を除く全類)…午後1時30分~3時30分
・乙種(第4類)…午前10時~正午
・丙種…午後1時30分~2時45分
申込方法:8月29日〜9月11日に書類か電子申請で。

▽準備講習
日時:10月9・10日 いずれも午前9時〜午後4時
場所:市消防訓練センター
定員:100人(先着順)
申込方法:8月29日~9月26日に、直接市防災協会(消防局2階)へ。
※詳しい料金や申込方法は市HPで確認を。
【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/fire/72734.html

問合先:市防災協会【電話】233-9114
担当課:消防局予防課【電話】233-9118

■リフレッシュ瀬戸内 海岸清掃参加者募集
対象:市内在住の方(小学生以下は保護者同伴)
日時:9月27日(土曜日)午前8~9時
場所:長府御船手海岸(長府宮崎町)
内容:誰もが参加しやすい活動を通じて、「美しい瀬戸内を守っていく」ことをテーマに、海岸清掃ボランティア活動を行っており、今年で31回目を迎えます。
申込方法:9月12日(金曜日)までに市HPで。
【URL】https://www.shimonoseki-port.com/notfound.html

問合先:港湾局振興課
【電話】250-7880

■市立小学校(しりつしょうがっこう)に入学(にゅうがく)したい外国人(がいこくじん)の方(かた)は申(もう)し込(こ)みを
対象(たいしょう):2026年(ねん)4月(がつ)に、市立(しりつ)の小学校(しょうがっこう)に入学(にゅうがく)したい外国人(がいこくじん)の方(かた)
持参(じさん)する物(もの):入学(にゅうがく)したい人(ひと)の「在留(ざいりゅう)カード」か「特別永住者証明書(とくべつえいじゅうしゃしょうめいしょ)」
申込方法(もうしこみほうほう):9月(がつ)1~30日(にち)に、学校教育課(がっこうきょういくか)、各教育支所(かくきょういくししょ)、市民(しみん)サービス課(か)に来(き)てください。

問合先(といあわせさき):学校教育課(がっこうきょういくか)
【電話】231-1570

■モンキードッグ養成訓練説明会
対象:市内在住の方
日時:9月25日(木曜日)午前10時
※訓練は14回程度、1回1時間。
場所:舟郡ダム(豊浦町川棚)
内容:サルによる農作物への被害を防ぐため、追い払い活動に従事するモンキードッグ(サル追い払い犬)養成訓練を実施。適性検査を行うため、生後5カ月~3年程度の要犬同伴。モンキードッグの導入と利用について、活動予定地区の住民の理解と合意を得てください。
定員:3組(先着順)
申込方法:9月19日(金曜日)までに、電話で農業振興課へ。

問合先:農業振興課
【電話】231-1262