講座 情報アラカルト ~講座(2)

■移動型スマホ教室
対象:市内在住の65歳以上の方
場所・日時:
・勝山支所 11月5・12日
・やすらガーデン 11月19・26日
時間・内容:
・11時00分 電話、文字入力、メール
・12時30分 カメラ、地図アプリ
・14時30分 インターネット、音声操作
・16時00分 スマホで年金情報の確認
定員:各3人(先着順)
※スマートフォンを持っていない方も参加できます。
持参する物:本人確認書類
申込方法:開催日の前日までに、電話で予約センターへ。

問合先:予約センター【電話】0800-111-9442
担当課:企画課【電話】231-1911

■かんたん韓国語講座
韓国語で簡単な会話を習得することを目標に学習します。
対象:ハングル文字が読める人
日時:12月3日~令和8年2月25日 水曜日 午後2~3時(全10回)
場所:しものせき市民活動センター
講師:釜山広域市交換職員
定員:15人(抽選)
※未受講者を優先。
申込方法:11月17日(月曜日)までに、往復はがきかファクス、メールで(必)(12ページ)を国際課(〒750-0018 豊前田町三丁目3番1号)
【FAX】231-9654【メール】[email protected])へ。

問合先:国際課
【電話】231-9653

■地区市民学級 歴史講座「戦跡が物語る戦後80年」
対象:中学生以上で市内在住か在勤の方
日時:12月6日(土曜日)午後2~4時
場所:アブニール
講師:下関空襲・終戦展実行委員会
定員:50人(先着順)
申込方法:11月1~28日に、電話かメールで(必)(本紙12ページ)を菊川教育支所
【メール】[email protected])へ。

問合先:菊川教育支所
【電話】287-4026

■DV防止講座「人と人とのより良い関係」
日時:11月30日(日曜日)午後1時30分~3時30分
場所:勝山公民館
講師:松橋美惠子氏(プリベント・L代表)
定員:30人(先着順)
申込方法:11月26日(水曜日)までに、本紙掲載のQRコードからか、電話、ファクスで(必)(本紙12ページ)を人権・男女共同参画課
【FAX】231-1437へ。

問合先:人権・男女共同参画課
【電話】231-7513【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/24/137706.html

■森のようちえん
対象:未就学児
日時:11月22・23日 いずれも午前10時~午後3時
場所:エコピアの森下関・深坂
内容:たき火とネイチャーゲーム、森の探検。
定員:20人(抽選)
参加費など:800円
申込方法:11月9日(日曜日/必着)までに、郵送かファクス、メールで申込用紙を森の家下関(〒759-6602 大字蒲生野字深坂)
【FAX】258-4862【メール】[email protected]へ。
※申込用紙はHPで取得できます。
【URL】https://misakanaturalforest-feel.com/

問合先:森の家下関【電話】259-8555
担当課:農林水産整備課【電話】231-1260