健康 健康・福祉(お知らせ)(2)

■総合集団健診
うべポイント対象事業
事業所などで健診を受ける機会のない人が受診できます。各種がん検診(結核・肺がん、大腸がん、胃がん、子宮がん、乳がん、前立腺がん)骨粗しょう症検診、健康診査
場所・日時:
・厚南市民センター (1)9月6日(土)
・万倉ふれあいセンター (2)9月28日(日)
・ときわ湖水ホール (3)10月15日(水)
・武道館 (4)10月20日(月)
各9:00~11:45
費用・定員:有料・申込先着順 ※種類により異なる
申込期間:7月23日(水)から
(1)8月22日(金)まで
(2)9月10日(水)まで
(3)9月29日(月)まで
(4)10月2日(木)まで
申込:電話・FAX・2次元コードで
※2次元コードは本紙参照
・国保若年者(30~39歳)健診は保険年金課へ【電話】34-8338【電話】22-6019
・国保若年者以外は保健センターへ【電話】31-1777【電話】35-6533
ウェブ:1024843、1018526

■手話通訳者養成講座「手話通訳I」
開催日:9月21日(日)~12月7日(日)の日曜日(全9回)と5講義(自宅学習※インターネットによるオンデマンド形式)
場所:県聴覚障害者情報センター
対象:県内在住の手話奉仕員養成講座修了者で、手話で日常会話ができる人(日本語を理解し、使用することができる人に限る。)
持物:テキスト(手話通訳I、講義用テキスト「講義」「日本語演習」)
※未所持の場合は、テキスト代6,490円が必要
※市の「コミュニケーション支援人材育成助成金」制度利用可
定員:15人
申込:8月31日(日)までに
(1)受講申込書
(2)手話奉仕員養成講座修了証書か手話奉仕員証(有効期限内)の写し
(3)返信用封筒(長形3号の封筒に110円切手を貼付し、宛名に住所・氏名を記入)を
郵送・メール(メールで申し込む場合(3)は不要)で県聴覚障害者情報センター
【電話】083-985-0611【FAX】083-985-0613【E-mail】[email protected]
〒747-1221 山口市鋳銭司2364-1

■献血の日程
ウェブ番号:1005438

■国民年金保険料の免除と納付猶予の申請
7月1日(火)から申請受付:令和7年度(令和7年7月~令和8年6月)分
経済的な理由などで納付が困難な人は、申請すると保険料を免除されることがあります。
また、50歳未満の人は納付の猶予を受けられることがあります。認定には、所得などの審査があります。
対象:所得が一定以下の国民年金第1号被保険者
持参:
・マイナンバーカード、運転持参免許証などの本人確認書類
・失業を理由に申請するときは「雇用保険被保険者離職票」・「雇用保険受給資格者証」などの写し
・年金手帳、基礎年金番号通知書などの基礎年金番号がわかるもの
申込:
窓口…保険年金課、各市民センター、宇部年金事務所
郵送…国民年金保険料免除・納付猶予申請書(保険年金課か日本年金機構のウェブサイトからダウンロード)に必要事項を記入し、宇部年金事務所へ郵送
〒755-0027 港町一丁目3-7 宇部年金事務所
ウェブ:1001941

問合せ:保険年金課
【電話】34-8292【FAX】22-6019