- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県萩市
- 広報紙名 : 広報はぎ 2025年4月15日号
■世界遺産登録10周年記念「萩の世界遺産」探訪ツアー参加者
日時:
・Aコース…5月25日(日)
・Bコース…6月22日(日)
※両コースとも10:00~15:30(予定)
場所:萩・明倫学舎駐車場出発・到着
コース:
・Aコース…萩・明倫学舎→萩博物館→萩城下町→萩城跡→松下村塾
・Bコース…萩博物館→萩・明倫学舎→恵美須ヶ鼻造船所跡→萩反射炉→大板山たたら製鉄遺跡
定員:各コース20人(先着順)
※両コース参加も可
講師:道迫真吾(統括学芸員)
参加料:無料(昼食代実費)
申込み:4月17日(木)から電話予約または本紙申込フォームから
問合せ:萩・明倫学舎推進課
【電話】25-3569
■奇兵隊パレード参加者
明治維新の原動力であった奇兵隊士になって城下町を行進します。
日時:5月5日(月)(祝)10:30~12:00
場所:萩城城下町
定員:20人程度(先着順)
持参品:黒色の靴、ベルト
申込み:4月25日(金)までに、本紙応募フォームから
問合せ:観光課
【電話】25-3139
■「萩市民芸能の夕」出演者
誰もが住みやすい共生社会をめざし、障がい者理解のためのチャリティーイベント(合唱、吹奏楽、舞踊、太鼓、ダンス他)の出演者を募集します。
日時:7月13日(日)
場所:市民館大ホール
対象:市内や近隣で活動する市民活動団体
出演時間:1団体10分以内
申込み:4月25日(金)までに、萩市社会福祉協議会本所・各事務所備え付けの用紙を提出
問合せ:手をつなぐ育成会事務局
【電話】25-8685
■地域防災リーダー養成研修会
日時:年5回開催(年間予定表は市HPをご覧ください)
内容:お住いの地区や町内会等で活動する防災リーダーの育成
対象:防災に興味のある方、各地区・各町内会等で防災活動に協力できる方
申込み:4月30日(水)までに防災危機管理課へメール
問合せ:防災危機管理課
【電話】25-3808【E-mail】[email protected]
■江舟岳(えふねだけ)のホンシャクナゲの観察会
日時:5月10日(土)~11日(日)8:00~16:00
※中央公園駐車場に8:00集合または、川上公民館前に8:20集合。
場所:江舟岳ホンシャクナゲ群生地(川上地区)
持参品:弁当、水筒、カメラ、雨具、杖など
問合せ・申込み:北浦自然観察会(永井)
【電話】090-8240-9785
■「萩IT松下村塾」塾生
内容:ITの基礎知識を無料で学べるEラーニングカリキュラム、特別講座(セミナー等)
対象:市民、市内高校生・大学生(山口大学含む)
定員:50人程度
申込み:5月16日(金)までに、萩グローバルIT人材育成協議会(企業誘致推進課内)へ
【電話】25-3811
■「藩政時代を読む会」参加者
日時:5月20日(火)~令和8年3月(7・8月は除く)までの主に毎月第3火曜日(計10回)10:00~12:00
※途中からの参加も可
場所:萩博物館講座室
内容:萩藩に生きた人々の古文書を読み解き、萩城下の社会・生活・文化などに触れる
定員:50人
参加料:500円(資料代)、1,570円(萩博物館の年間パスポート代)
申込み:第1回からの参加希望者は4月30日(水)までに、萩博物館へ
【電話】25-6447
■「萩市子育て応援ガイドブック」の広告掲載事業者
市では、子育て支援の情報を分かりやすくお知らせする「子育て応援ガイドブック」2025年度版を更新します。
今回は官民協働による発行のため、事業者選定により(有)マシヤマ印刷と共同で発行することになりました。
この度、ガイドブックに広告を掲載する市内の事業者を募集します。
対象:子育て応援ガイドブック広告掲載基準を満たす市内の事業者
※詳細はお問い合わせください。
問合せ・申込み:5月30日(金)までに、子育て支援課へ
【電話】25-3259