講座 情報案内板ー募集(1)ー

■交流ふれあい保育
日時:5月16日(金)10:00~11:00
場所:日の丸保育園
内容:保育園児と交流してあそぶ
対象:未就園児とその保護者
定員:20組(先着順)
申込み:5月9日(金)までに、萩市子育て支援センター
【電話】25-4488

■萩探究部 はぎたん体験説明会
萩が大好きな鈴木寛東京大学教授と慶應義塾大学等の学生が、市内高等学校に通う高校生の探究をサポートします。
仲間と一緒に楽しく、好きなコトをテーマに探究してみませんか。
日時:5月25日(日)13:00~16:00
場所:萩・明倫学舎本館展示映像室
対象:市内高等学校の高校生と保護者

問合せ:産業戦略室
【電話】25-3351

■「熱中小学校萩明倫館」第10期生
日時:5月から9月までの毎月第4土曜日(全5回)13:00~15:30
場所:萩・明倫学舎3号館2階交流室(大)
※オンラインの参加も可能
内容:各界の第一線で活躍する講師陣による個性的な授業
定員:新入生5人程度(先着順)
参加料:6,000円(全5回分)
※大学生以下は無料。夫婦や親子での参加はお一人分について半額。
申込み:5月11日(日)までに、HPから産業戦略室
【電話】25-3351

■松陰を学ぶ会
日時:5月27日(火)~令和8年3月の毎月最終火曜日(全11回)19:00~21:00
場所:市民館、総合福祉センター
内容:吉田松陰に関する書籍の読書会
定員:30人程度(当日受付有り)
参加料:1,500円(資料・冷暖房費)
問合せ・申込み:松陰を学ぶ会(阿武)
【電話】25-0399

■花の苗のあっせん販売
日時:6月14日(土)9:30~11:30
場所:総合福祉センター前駐車場
※各総合事務所管内での販売日は、別途お知らせします。
種類:サルビア、マリーゴールド、日々草、ペンタス、ペチュニア、コリウス、インパチェンス、ポーチュラカ、トレニア、メランポディウム、ベゴニア、ブルーサルビア、ジニア(百日草)
※申込多数の場合は、数の調整あり。
参加料:1本55円
持参品:苗の入れ物
申込み:5月21日(水)までに、観光課、各総合事務所備え付けの申込用紙または、はがきに住所、氏名、電話番号、苗の種類と本数を記入し、郵送または持参(FAX不可)
※郵送の場合、電話ではがきの到着確認をしてください。

問合せ:〒758-0041萩市江向602萩市観光課
【電話】25-3160

■はぎビズ5周年記念セミナー「伝建地区の空き家活用×地域活性の未来」
5周年を迎えた今、各種分野にて活躍されている有職者の方々をお招きし、まちづくりの機運につながるセミナーを開催します。
日時:5月23日(金)10:00~12:30
場所:旧萩藩御船倉(浜崎)

▼内容
▽第1部クロストーク
演題:浜崎の今までとこれから
登壇者:獅子野美沙子(はぎビズセンター長)、大槻洋二(萩まちじゅう博物館長)

▽第2部パネルディスカッション
ファシリテーター:山本哲也氏(元NHKアナウンサー)
登壇者:小出宗昭氏(ビズモデル創始者)、寺本恒昌氏(文化庁文化経済・国情際課長)、新井達夫氏((株)b.note、はぎ地域資産(株)代表)、瀬木広哉氏((株)アタシ社)、岩崎政尚氏(浜崎しっちょる会事務局)

定員:100人

問合せ:はぎビズ
【電話】090-7130-4520