- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県萩市
- 広報紙名 : 広報はぎ 2025年9月号
■マイナ救急システム実証事業の参加
救急隊が搬送先医療機関の選定を行う際に、傷病者のマイナンバーカードを活用し、医療機関の選定に必要な傷病者情報を入手することで、救急業務の迅速化や円滑化を図ることを目的とした実証事業に参加します。
消防本部では、救急車を必要とする傷病者本人の同意を基本として、マイナ保険証から通院履歴や投薬情報などの医療情報を把握し、救急業務に活用していきます。
実施期間:10月1日(水)~令和8年3月31日(火)
問合せ:警防課
【電話】25-2784
■新しい人権擁護委員の紹介
家庭内のもめごと、人権に関わる相談、近隣間での困りごとなど、お気軽にご相談ください。
一覧については本紙をご参照ください
問合せ:
福祉政策課【電話】25-3634
山口地方法務局萩支部【電話】22-0478
■屋外広告物適正化旬間の実施
屋外広告物の適正化を一層推進するため、「屋外広告物適正化旬間」に合わせて、市内のパトロールを行います。
日時:9月1日(月)~10日(水)
問合せ:都市政策課
【電話】25-3647
■市長の資産公開
条例に基づき市長の資産等について、資産等報告書を公開します。
日時:9月2日(火)~平日開庁日の8:30~17:15
場所:総務課、各総合事務所市民生活部門
問合せ:総務課
【電話】25-3359
■阿武川分流堰(ぶんりゅうぜき)補修工事
日時:9月29日(月)~10月10日(金)のうち5日間程度
内容:分流堰の補修に伴い、工事期間中は堰が転倒します。
問合せ:萩土木建築事務所
【電話】22-0092
■9月は「認知症月間」
9月は「認知症月間」、9月21日は「認知症の日」です。
「認知症月間」に合わせて、さまざまな取組を行います。
▽萩市認知症ガイドブックの配布
MCI(軽度認知障害)をテーマに、気になる症状を放置せず予防活動への取組をすすめるパンフレットを、「広報萩9月号」と同時配布します。
▽認知症に関する展示
日時:9月4日(木)~30日(火)8:30~17:15
場所:市役所ロビー、総合福祉センター1階エレベーター前通路
▽認知症に関する図書の展示
日時:9月1日(月)~30日(火)
場所:萩図書館、須佐図書館、明木図書館
内容:認知症に関する書籍、ポスター、リーフレットの展示
▽オレンジライトアップ
「認知症の日」に合わせて、認知症啓発のイメージカラーであるオレンジ色でライトアップします。
日時:9月19日(金)~30日(火)
場所:萩・明倫学舎
▽RUN(らん)伴(とも)はぎ2025
医療福祉関係者が一緒にタスキをつなぎ、認知症の理解を呼びかけるリレーを行います。
日時:9月21日(日)9:00~12:30
場所:田町商店街~中央公園(予定)
問合せ:地域包括支援センター
【電話】25-3521