くらし 星の掲示板-お知らせ(1)

■危険な空き家の除却費用の一部補助
老朽化などで倒壊や建築材の落下の恐れがある危険な空き家を除却(解体)する費用の一部を補助(上限50万円)します。
※詳しくは市HPで確認してください。
日時:5月7日(水)〜10月31日(金)
対象:居住用の家屋を令和8年2月27日(金)までに除却し、更地にする工事
定員:10戸程度

問合せ:住宅建築課(2階(1)番窓口)
【電話】45-1851

■危険ブロック塀等の除却促進事業
日時:5月7日(水)〜11月28日(金)
対象:倒壊の危険性があるブロック塀など(高さ80cm以上で避難路沿道のもの)を業者が除却(解体)する工事
※詳しくはお問い合わせください。
補助金額:次のいずれか低い金額(上限10万円)
・対象工事費の2/3
・対象ブロック塀の長さ1mあたり2万円
定員:5件

問合せ:住宅建築課(2階(1)番窓口)
【電話】45-1851

■木造住宅の耐震診断・耐震改修
日時:5月7日(水)〜11月28日(金)
対象:昭和56年5月31日以前に着工した3階建て以下の一戸建て木造住宅
※詳しくは市HPで確認してください。
内容:
耐震診断…無料現地調査
耐震改修…木造住宅の改修工事費用の80%(上限100万円)を補助
定員:
耐震診断…8戸
耐震改修…3戸

問合せ:住宅建築課(2階(1)番窓口)
【電話】45-1851

■国民年金の加入について
20歳以上60歳未満で、厚生年金保険に加入していない人は、国民年金の第1号または、第3号被保険者となり、手続きが必要です。

▽第1号被保険者
手続き期間は、以下の日から2週間以内です。
・退職日の翌日
・扶養から外れた日の翌日
・第3号被保険者の人で配偶者が65歳になった日

▽第3号被保険者
配偶者の勤務する事業所を通じて手続きをしてください。

持参:本人確認書類、資格喪失証明書、雇用保険被保険者離職票等の資格を喪失した日が分かるもの。口座振替希望の人は、通帳と届出印。

▽年金保険料の納付方法
年金保険料の納付方法には、「納付書」、「口座振替」、「クレジットカード」、「スマートフォンアプリ」の4種類があり、中でも口座振替がお得です。いずれの方法でも手数料はかかりません。納付書の再発行は、徳山年金事務所へお問い合わせください。

問合せ:
徳山年金事務所【電話】0834-31-2152
保険年金課(1階(7)番窓口)【電話】45-1824

■軽自動車税納税通知書
5月上旬に発送します。納期限は6月2日(月)です。口座振替の手続きをしておくと、納め忘れがなく便利です。

問合せ:税務課(1階(3)番窓口)
【電話】45-1815

■自動車税納税通知書
4月末に送付を開始します。6月2日(月)までに納めてください。キャッシュレスでも納付できます。

問合せ:県税事務所納税課(周南市毛利町)
【電話】0834-33-6414

■寝たきり高齢者等の紙おむつ給付事業(前期分)
在宅の寝たきり高齢者などで、紙おむつが必要な人に給付します。
対象:次のいずれかに該当し、申請時に施設に入所中または、医療機関に入院中でない人
(1)介護保険法の要介護1以上の認定を受けている
※認知症および寝たきりの程度により判定します。
(2)(1)以外で、寝たきりかつ常時失禁の状態にあり、本事業の対象と見込まれる
※医師の診断書の提出が必要です。
内容:紙おむつ(1万円分)を7月下旬に自宅に配達します。
申込み:市窓口に申請書を提出
締切:5月30日(金)

問合せ:高齢福祉課(1階(10)番窓口)
【電話】45-1837

■戦没者等の遺族に対する特別弔慰金
戦没者などの死亡当時の遺族で、基準日(4月1日)において公務扶助料や遺族年金などを受ける人がいない場合に、次の先順位の遺族1人に対して支給します。
1.弔慰金の受給権者
2.戦没者などの子
3.戦没者などの死亡時に生計関係があり、氏が同じである
(1)父母
(2)孫
(3)祖父母
(4)兄弟姉妹
4.上記3以外の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹
5.上記1から4以外の遺族で、戦没者などの死亡時まで引き続き1年以上生計関係があった三親等内の親族
支給内容:額面27万5千円の5年償還の記名国債
申込み:市窓口で請求書などを受け取り、提出書類(戸籍など)を市窓口に提出
締切:令和10年3月31日

問合せ:地域福祉課(1階(12)番窓口)
【電話】45-1833