- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県岩国市
- 広報紙名 : 広報いわくに 令和6年7月15日号
Q:文化財とは何ですか?岩国市にはどのようなものがありますか?
A:文化財とは、我が国の長い歴史の中で生まれ、守り伝えられてきた古い建物や美術工芸品、民俗芸能、遺跡などを指します。
岩国市には名勝「錦帯橋」をはじめ、重要無形民俗文化財「岩国行波(ゆかば)の神舞(かんまい)」「周防祖生(すおうそお)の柱松(はしらまつ)行事」、天然記念物「岩国のシロヘビ」など、多くの文化財があります。
これらの文化財は私たちの暮らしや心を豊かにしてくれるものであり、先祖が残してくれた文化財を未来へと受け継いでいくことが求められています。
そのために、国では文化財保護法を定め、法律に基づいた取り組みを進めています。また山口県や岩国市においても文化財保護条例を定め、文化財の保存や活用に必要な取り組みを行っています。
文化財課では岩国市内の文化財をホームページで紹介しています。
問合せ:文化財課
【電話】28-5353