講座 EVENT~イベント・講座(2)

■心身障害者(児)作品展
日時:11/29(土)~12/1(月)10時~16時(12/1は12時まで)
場所:市民文化会館 展示室
内容:絵画、俳画、写真、書道、手芸、工芸、俳句、短歌
▽作品募集
対象:市内に在住または通勤・通学・通所する心身障害者(児)
募集:10/29(水)まで
申込み:所定の申込書に作品を添えて、障害者支援課、総合支所または支所へ提出
※壊れやすい作品は申込書のみ提出し、11/28(金)13時から17時までに会場へ直接持参
※ラメなど床が汚れるような材料は使用しないでください

問合せ:
・障害者支援課【電話】29-2522
・総合支所、支所

■子育て応援講座
対象:市内在住または勤務する人
定員:各30人(先着順)
※各10人ずつ託児あり(要予約)
▽電子メディアと子育て
~子どもがスマートフォンやゲーム機を使うようになった時の事例や対処法~
日時:10/21(火)10時30分~12時
講師:谷村敏彦氏(広島市電子メディア協議会)
▽子どもたちからのメッセージ
~スクールカウンセラーの立場から~
日時10/28(火)10時30分~12時
講師:原田梨沙氏(スクールカンセラー)
場所:中央図書館
持参:筆記用具
募集:10/20(月)まで
申込み:申込フォームまたは電話から
※申込フォームは、本紙参照

問合せ:中央公民館事務所
【電話】29-5066

■市民活動サポート講座
▽知らないとキケン!「著作権」と身近なトラブル
対象:市内に在住する人
日時:10/24(金)13時30分~15時
場所:市民文化会館 第1研修室
定員:20人(先着順)
内容:イラストや文章、音楽など著作物のルールや使い方を身近な事例で分かりやすく学ぶ
講師:佐野泰彦氏(弁理士)
申込み:電話、Eメールまたは直接

問合せ:いわくに市民活動支援センター
【電話】30-9030【メール】[email protected]

■いわくに中小企業AI/SNSスキルアップアカデミー
AIやSNSの効果的な活用方法を習得し、業務効率化と情報発信力の向上のため、スキルアップセミナーをオンラインで開催します。
対象:市内事業者
日時:10/14(火)、10/28(火)、11/11(火)(全3回)
▽AIセミナー…13時~14時30分
業務活用の第一歩やツール操作、社内ルールづくりのヒントを学びます。
▽SNSセミナー…15時~16時30分
採用、営業PRに使える戦略設計や投稿・運用のコツ、ファンづくりの工夫を学べる実践型入門講座です。
申込み:申込フォームから
※申込フォームは、本紙参照

問合せ:商工振興課
【電話】29-5110

■いわくに中小企業DXチャレンジプログラム
全3回の実践ワークショップを通じ、自社の実情に合わせたDX化を検討している事業者の課題抽出や業務フローの整理、DX推進計画の策定までを丁寧にサポートします。
対象:市内中小企業事業者
日時:11/10(月)、11/28(金)、12/12(金) 14時~16時(全3回)
場所:市役所または市民文化会館
定員:20人
申込み:申込フォームから
※申込フォームは、本紙参照

問合せ:商工振興課
【電話】29-5110

■いわくにDXキャリア・カレッジ
DXに関する基礎知識から実践力までを体系的に学び、市内企業での活躍を目指す人を支援する内容です。3カ月間のオンライン学習と集合研修を組み合わせたハイブリッド学習で、未経験の人でも無理なくステップアップできます。またDXアドバイザー検定の取得を目指し、市内企業などへの就職支援も行います。
対象:
・市内在住または勤務する18歳以上の人
・市内企業などへの就職希望者
※オンライン学習ができるパソコンとインターネット環境が必要
定員:10人
▽事前説明会
1回目(場所:クラスビズ)…10/9(木)15時30分~16時30分
2回目(オンライン)…10/14(火)10時30分~11時30分
▽eラーニング…11月初旬~3月下旬まで受講可能
▽集合研修
1・2回目(場所:クラスビズ)…11/5(水)、11/25(火)14時~16時
3・4回目(オンライン)…12/17(水)、1/13(火)14時~16時
5回目(場所:クラスビズ)…1/28(水)14時~16時
募集:10/31(金)まで
申込み:申込フォームから
※申込フォームは、本紙参照

問合せ:商工振興課
【電話】29-5110