- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県長門市
- 広報紙名 : 長門市広報 知っちょこ 令和7年4月号
帯状疱疹は、過去にかかった水痘・帯状疱疹ウイルスが体内に潜み、過労やストレス、加齢など免疫が低下した際に再び活性化し、皮膚に分布している神経に沿って水疱が帯状に出現するなどの症状が現れる疾患です。
市では、法律に基づいて帯状疱疹ワクチンの予防接種を実施します。発症予防のためには、規則正しい生活習慣や適度に体を動かすなど、帯状疱疹になりにくい体づくりも大切ですが、予防対策の1つとしてワクチン接種をご検討ください。
対象者:
(1)令和7年度(4/2~令和8年4/1)に次の年齢になる人・65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上
※これまでに帯状疱疹ワクチンを接種したことがある人で、帯状疱疹の予防接種を行う必要がないと認められる人は、定期接種の対象となりません
(2)60歳以上65歳未満の人で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する人
(予診票に診断書または身体障害者手帳の写しを添付)
接種回数:
・組換えワクチン 2回
・生ワクチン 1回
※2つのワクチンは接種方法や効果などが異なります。どちらのワクチンを希望するかは、医師に相談のうえ接種をご検討ください
接種期間:4/1(火)~令和8年3/31(火)
※実施医療機関の開院日を参照
自己負担金:
・組換えワクチン 13、240円(6、620円×2回)
・生ワクチン 2、660円
※生活保護受給者は無料
その他:
・令和7年度から令和11年度までは、その年度内に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる人が対象
・令和12年度からはその年度中に65歳となる人が対象予定
※101歳以上の人は令和7年度のみ対象になります
接種場所:市内医療機関 ※予約制となっている医療機関には事前に連絡してください
問合せ:長門市保健センター
【電話】23-1132