- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県美祢市
- 広報紙名 : 広報げんきみね。 2025年4月1日 No253
■地域で育ったたけのこの出荷をお願いします
期間:4月5日(土)~4月28日(月)8:30~12:00(毎週水除く)
出荷先:
(1)美祢市大嶺町奥分2846番地の1(旧桃の木小前)
(2)美東町真名11200-1(真名ファーム)
その他:
・前日夕方から当日掘ったたけのこを出荷ください。
・初めて出荷される方は登録が必要となります。出荷規格や単価など詳細は下記まで問い合わせお願いします。
問い合わせ先:美祢市農林資源活用施設指定管理者(株)美東電子
【電話】0837-53-2478
■秋吉台科学博物館展示リニューアル!
秋吉台科学博物館【秋吉台カルスト】展示室がリニューアルオープンしました。日本を代表するカルスト地形ができるしくみや特徴について、資料や写真、解説パネルで紹介します。
開館時間:9:00~17:00
休館日:(月)(祝日の場合は翌日以降の最初の休日((祝)含む)でない日)、12月28日~1月4日
入館料:無料
問い合わせ先:秋吉台科学博物館
【電話】0837-62-0640
■第21回大正洞桜まつり
日時:4月6日(日)10:00~15:00
[ステージイベント]
銭立太鼓・岩永民舞/音楽戦士ビートヒーローショー/マジシャンいっしんマジックショー/北河内神楽舞保存会/高橋真実
[その他]
化石採集体験/竹とんぼ体験/移動動物園サイクル県やまぐち自転車展示/桜マーケットバザー
問い合わせ先:秋吉台エコ・ミュージアム
【電話】08396(2)0605
■令和7年度 就学援助の交付申請
小・中学生の給食費や学用品の購入費などの負担が経済的に困難な家庭に対して、必要な費用の一部を補助します。
申請に必要なもの:
(1)令和6年分の世帯の収入がわかる書類(源泉徴収票、確定申告の写し、年金振込通知書など)
(2)認定後の振込先となる通帳の写し(申請者名義の口座に限る)
(3)借家の方は家賃を確認できるもの(契約書、領収書など)
(4)児童扶養手当を受給中の人は、児童扶養手当証書の写し
(5)その他
申請期間:令和7年4月7日(月)~5月20日(火)9:00~17:00((土)・(日)・(祝)を除く)
認定時期:6月下旬
申請先:学校教育課、大田公民館、秋吉公民館
問合せ先:学校教育課
【電話】0837-52-1118
■美祢市出産祝金
お子様の誕生を祝福し、将来の健やかな成長を願い、出産祝金を支給します。
対象新生児:令和7年4月1日以降、出生日において美祢市に住民登録した新生児
支給額:新生児1人につき5万円分のカルストさくらギフト券
支給方法:出生届提出後、福祉医療費受給者証の手続きの際に、原則窓口でお渡しします。
その他:詳細は美祢市子育て応援サイトつぼみねっとをご覧ください。
問い合わせ先:子育て支援課
【電話】0837-52-5228
■帯状疱疹ワクチンの定期接種
令和7年度から65歳以上の方を対象に帯状疱疹ワクチンの定期接種化を実施します。帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って痛みを伴う水疱が現れる皮膚の病気です。
定期接種の対象となる人へは、該当年度に市からお知らせします。
対象者:
(1)年度内に65歳を迎える人※
(2)60から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
※令和7年度から5年間の経過措置として、その年度に70、75、80、85、90、95、100歳になる人、令和7年度に限り100歳以上の人も対象
自己負担額:未定
申込方法:医療機関に予約
問い合わせ先:健康増進課
【電話】0837-53-0304
■乳がん検診の午後 検診の再開
乳がん検診を午前中のみ実施していましたが、午後も乳がん検診を再開します。
期間:令和7年5月~令和8年1月
検診日:(月)・(火)・(水)(※完全予約制)
開始時間:午後枠14:00~
予約人数:午後4名
問い合わせ先:美祢市立病院
【電話】0837-52-1700
■障害者手帳アプリ 「ミライロID」の利用開始
4月1日から、美祢市の公共施設などで障害者手帳による料金割引(減額・免除)を利用する際、手帳の代わりにスマートフォンの「ミライロID」アプリを提示することでも割引を受けられるようになります。対象施設の詳細は、福祉課のホームページでご確認ください。
●ミライロID利用方法
(1)スマートフォンと写真付きの手帳を準備
(2)スマートフォンにミライロIDをダウンロード
(3)アプリを開いて「アカウント登録はこちら」をタップ
(4)「手帳を登録する」から手帳情報を登録
問い合わせ先:福祉課
【電話】0837-52-5227