- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県周南市
- 広報紙名 : 広報しゅうなん 令和7年7月号
■保護司とは?
犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支える民間のボランティアです。法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員として活動しています。
■どんな活動をするのですか?
●処遇活動
▽保護観察
犯罪や非行をした人(保護観察対象者)と定期的に面接し、更生のため遵守することの指導や、生活上の助言・就労の手助けを行います。
▽生活環境の調整
刑務所や少年院に収容されている人が、釈放後に更生に適した環境で生活できるよう、受け入れ体制を整える活動を行っています。
●地域活動
▽犯罪予防活動
さまざまな犯罪や非行を未然に防ぐ活動を実施しています。社会を明るくする運動※は中心的な活動で、市では街頭パレードや啓発活動が行われます。(本年度は7月1日(火)実施)
※国民一人ひとりがそれぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動のことです。
■保護司になるにはどうすれば良いですか?
一定の要件を満たす必要があります。詳しくは、更生保護サポートセンターしゅうなんに相談してください。
■周南保護区 保護司会 会長 長宗正之さん
保護司の活動は、地味で目立たないものですが、保護観察対象者の人が更生・自立されることが私たち保護司の大きな喜びです。そのために、定期的に研修会を開き、保護観察に必要な知識などを身に付けるよう努めています。
さらには、保護司の活動に対する地域の理解が深まることが、とても大切だと思います。
問合せ:〔保護司などについて〕更生保護サポートセンターしゅうなん
〒745-0045 徳山港町1-1
【電話】0834-22-8441
■少年の主張コンクール周南大会・青少年非行防止推進周南大会・社会を明るくする運動
日時:7月12日(土)10時~12時30分
場所:学び・交流プラザ
内容:作文発表、各賞表彰式など
定員:250人
問合せ:生涯学習課
【電話】0834-22-8697
問合せ:地域福祉課
【電話】0834-22-8465