くらし 各種お知らせ(3)

◆「杭の日」無料相談会
山口県土地家屋調査士会では9月1日を「杭の日」とし、表示登記に関する無料相談会を行います。事前の予約は不要ですので、お気軽にご相談ください。
日時:9月1日(月) 10時〜15時
場所:山口地方法務局周南支局(周南市周陽2丁目8-33)
相談内容:土地の分筆・合筆、地目変更、面積等の修正、境界について、新築・増築、取り壊し・分筆・区分など。
相談員:山口県土地家屋調査士会会員

問合せ:山口県土地家屋調査士会
【電話】083-922-5975

◆通話録音装置をお貸しします
貸出事業の対象者:町内に住所を有する65歳以上の方で、次のいずれかに該当する方
・ひとり暮らしの方
・高齢者のみで構成される世帯の方
・日中に、住居に高齢者のみとなることが常態である世帯の方
利用の申請:「通話録音装置利用申請書」を企画総務課に提出してください。
貸出数:1世帯1台
貸出期間:貸出しの日から1年

問合せ:企画総務課
【電話】52-2136

◆家庭用防犯カメラの設置補助金
町では、犯罪への抑止力の向上や安全で安心なまちづくりの推進を図ることを目的に、防犯カメラ設置費補助金を交付しています。防犯カメラの購入・設置前に必要書類を企画総務課に提出してください。
補助対象者:次の要件をすべて満たす方です。
・自ら居住するために用いる町内の住宅(事務所、店舗その他これらに類する用途を兼ねる家屋を含む)に新たに防犯を目的に防犯カメラを設置する方
※アパート、借家は除きます。
・町税等を滞納していない方
補助の対象となる経費:
・防犯カメラ及び画像データ保存装置等
・防犯カメラ用ケーブルの設置工事費
・防犯カメラ設置工事費(既存設備の撤去、移設に要する経費は除く)
・防犯カメラ設置の表示にかかる費用
・防犯カメラの設置に必要な経費
※画像データを保存するためのスマートフォン及びタブレットの購入にかかる費用は除きます。
補助金の額:補助対象経費の1/2の額(千円未満の端数切捨て)で、1住宅につき5万円を限度とします。
必要書類:ホームページに掲載しています。また、企画総務課で配布もしています。

申込先・問合せ:企画総務課
【電話】52-2136

◆シルバー会員募集〜お仕事も承っています〜
町内に住む、おおむね60歳以上で、働く意欲と能力のある健康な方を募集しています。
※入会には年会費3,000円(傷害・損害保険料を含む)が必要です。

◇常時お仕事承り中
・お申し込みはお電話で可能です
・受付時間 9時〜15時30分
・土・日・祝日は休業です

申込先・問合せ:和木町シルバー人材センター(総合福祉会館内)
【電話】53-8055

◆理系大学院生・薬学部生対象の奨学金返還支援制度の対象者募集
奨学金の貸与を受けている理系大学院生・薬学部生が大学院修了などの後、県内の製造業または情報サービス業に就業した場合、奨学金返還額の全部または一部を補助します。
対象:理系大学院修士1年生または薬学部5年生
申込期限:9月30日(火)
募集人員:25名程度(うち薬剤師枠5名程度)
申込方法:詳しくは、県産業人材課のホームページをご覧ください。
【HP】https://www.pref.yama-guchi.lg.jp/soshiki/255/202864.html

問合せ:山口県産業労働部産業人材課
【電話】083-933-3234

◆山口県統計グラフコンクール募集
統計知識の普及と統計の表現技術の研さんに資するため、山口県内に在住・在学・在勤の小学生、中学生、高校生、大学生及び一般の方から統計グラフを募集します。
部門:
第1部 小学1・2年生の作品
第2部 小学3・4年生の作品
第3部 小学5・6年生の作品
第4部 中学生の作品
第5部 小中学生のパソコン統計グラフの作品
第6部 高校生以上の作品(手描き・パソコン利用は不問)
※第1部〜第4部は、グラフ部分をパソコンで作成した作品は含みません。
主催:山口県、山口県統計協会
テーマ:自由(ただし、小学校4年生以下の児童の応募については、児童が自ら観察又は調査した結果をグラフにしたものに限ります)
様式規格:B2判(72・8cm×51・5cm)
申込方法:詳しくは、県統計分析課のホームページをご覧ください。
【HP】https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/22/261876.html
申込期限:9月5日(金)

問合せ:山口県総合企画部統計分析課
【電話】083-933-2640