くらし 社会きょういくコーナー・わき愛あい

◆キャラバンメイトさんと認知症サポーター養成講座
6月25日、和木中学校3年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を実施しました。生徒に対して、認知症の正しい理解と認知症と思われる方への対応が適切に行えるように実技も合わせて行いました。講師は、地域のキャラバンメイトさんや、岩国警察署和木駐在所の川野さんが務めてくださり、具体例を交えて分かりやすい指導をいただきました。
実技演習の場面では、中学生の優しく誠実な対応が印象的でした。

◆町ぐるみ「和木学園」講座 和木学農園
今年度、4回目となる講座を7月13日に実施しました。今回は、会員さんから好評のエコな肥料「ぼかし肥づくり」を行いました。講師の先生の説明後、暑い中、参加者で協力してぼかし肥を作りました。肥料ができあがって使用するのが楽しみです。
第5回の講座は8月17日(日)です。新規加入をご希望の方は教育委員会事務局までご連絡ください。

◆こどもまんなか環境クリーンアップ活動
7月2日、和木駐在所警察官1名と県から委嘱を受けた教育委員会職員2名の計3名が、県青少年健全育成条例に基づき、コンビニエンスストアの商品の陳列状況や青少年の店内の利用状況等について確認するため、立ち入り調査を行いました。町内の子どもたちの育成環境は、関係各位のご理解とご支援により良好に保たれています。今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

◆令和7年度「二十歳のつどい」実行委員募集!
来年1月に実施予定の「和木町二十歳のつどい」の実行委員を募集します。一生に一度の二十歳の門出をお祝いする、楽しく感動的な「つどい」の企画をしませんか。多くの応募をお待ちしています。
対象:平成17年4月2日から、平成18年4月1日までに生まれた方で、和木町在住または和木小学校、和木中学校を卒業された方
仕事内容:二十歳のつどいの企画・運営、アトラクションの企画・運営
成人式日時(予定):令和8年1月11日(日)
・受付…10時30分~
・式典…11時~11時30分
・アトラクション…12時~12時30分
申込締め切り:令和7年9月26日(金)

問合せ・申込先:教育委員会事務局
【電話】53-3123

◆和木短歌会出前授業 国語科「短歌教室」
6月26日、和木中学校の国語科の授業で短歌教室が行われました。当日は、講師に和木短歌会の皆さまを迎え、班に1名ずつ講師が付いてくださり、生徒に細やかなアドバイスをしていただきました。

■和木学園だより
○「和木学園あいさつ運動」  ポスター・標語 作品募集
「あいさつ日本一」めざして、今年も募集します。詳しくは16ページをご覧ください。

○放課後子ども教室「わきあいキッズ」
自然観察・海/8月8日(金)
予備日/23日(土)
今年も通津美が浦公園で実施します。15名の児童が参加する予定です。

○和木町海外ホームステイ研修
7月28日(月)~8月12日(火)
今年は、12名(中学生10名、高校生2名)の生徒が参加します。

○姉妹都市恵庭市教育親善使節団 交流事業(和木町来訪)
7月30日(水)~8月1日(金)
中学校長を団長とし、教育委員会事務局1名、小学生2名、中学生2名の計6名の使節団が来町されました。