- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県和木町
- 広報紙名 : 広報わき 令和7年10月号 No.631
◆町内一斉清掃
秋の町内一斉清掃を次のとおり実施いたしますので、ご参加、ご協力いただきますようお願いいたします。
日時:10月12日(日) 8時〜
※荒天の場合は、10月19日(日)に延期
注意事項:
・家庭のごみ(剪定ごみ等)は出さないでください。
・草、泥等は袋に入れないで、別々にして路肩等に積んでください。また、交差点の近くには積まないでください。
・9時30分から回収を開始します。
問合せ:住民サービス課
【電話】52-2194
◆和木町生活応援商品券の利用は12月末まで
物価高騰における家計の支援と地域経済の活性化のために、6月に町民の皆さまに「和木町共通商品券」をお届けしました。商品券のご利用は12月末までとなっていますので、ご注意ください。
※まだ商品券を受け取っていない方については、引き続き役場で保管しています。再送を希望される場合は、企画総務課までご連絡ください。
※役場で直接受取を希望される場合は、受取人様の身分証明書(顔写真付きの場合は1点、顔写真が付いていないものの場合は2点)をご持参ください(受取人様が世帯員以外の場合は、身分証明書に加え、委任状が必要です。)。
※商品券の保管期間は令和7年12月26日(金)までです。
問合せ:企画総務課
【電話】52-2136
◆町職員を募集します(令和8年4月採用)
募集職種:事務職 若干名
受験資格:平成7年4月2日から平成19年4月1日の間に生まれた方で、高等学校以上の学校を卒業された方。普通自動車免許を取得している方。
一次試験:(第2期)11月16日(日)
※第1期試験の受付は終了しています。
受付期間:9月1日(月)〜10月10日(金) 8時30分〜17時15分
※郵送の場合、10月10日(金) 消印有効とします。
二次試験:12月上旬予定
採用予定日:令和8年4月1日以降
その他:天候や災害等の状況により、試験日程を変更することがあります。
※和木町職員採用試験受験申込書は企画総務課(役場2階)にあります。また、町ホームページからもダウンロードできますのでご利用ください。
【HP】https://www.town.waki.lg.jp
問合せ:企画総務課
【電話】52-2136
◆森林整備に関するお知らせ
町では、森林環境譲与税を活用し、地域の森林(私有人工林)を適切に整備・保全する取り組みを進めています。
森林所有者を対象として令和3〜4年度に実施した「森林意向調査アンケート」をもとに、令和5〜6年度に山林現地調査を行い、整備が必要と判断された森林については、所有者負担なしで森林整備を進める計画です。この整備事業は、山口県東部森林組合が実施します。
なお、整備にあたり、個人情報を組合に提供する必要があるため、該当する方(整備が必要と判断された森林所有者)には「個人情報の開示に係る意向確認書」を9月中に郵送しています。
同意いただいた場合、後日、組合より具体的な整備内容や手続きについて案内されます。
問合せ:住民サービス課
【電話】52-2194
◆10月は「自動車点検整備推進運動」強化月間
毎年、クルマの路上故障が多数発生しており、昨年度よりも事故件数が増加しています。この中には、点検・整備を行っていれば防げたものが多くあります。
クルマをお持ちの皆さま、ぜひこの機会にクルマの点検・整備の必要性や重要性について理解を深めていただき、確実な点検・整備の実施をお願いします。
問合せ:山口運輸支局整備部門
【電話】083-922-5398
◆和木町「教師の日」 教師へのメッセージ募集
11月25日(火)に、文化会館にて第36回「教師の日」の式典が行われます。教育委員会表彰をはじめ、児童生徒や教諭による各種発表(ホームステイ研修、恵庭市使節団との交流、美術館県外研修)が行われます。地域の皆さまもご覧いただけますので観覧を希望される方は、ぜひお越しください。
また、今回は「町民が教師を尊敬し感謝する」という趣旨に基づき、賛同される方からのメッセージを募集します。教師への感謝の気持ちや、お世話になった先生との思い出等を次の二次元コードからお寄せください。事務局で集約し、しおりに印刷する予定です。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
・子どもから大人まで賛同される方ならどなたでも投稿できます。
・和木町の先生方や在籍中の先生に限らず、お世話になった先生ならどなたのことでもかまいません。
・個人名は書かないでください。記名も不要です。
・11月4日(火)までにお願いします。
・スペースの関係上、お寄せいただいたすべてのメッセージを印刷できない可能性もありますのであらかじめご了承ください。
問合せ:教育委員会事務局
【電話】53-3123
◆「やまぐち三世代同居・近居パスポート」をご利用ください
世代間の支え合いによる子育てしやすい環境づくりを進めるため、三世代での同居や近居を希望する方を支援する「やまぐち三世代同居・近居パスポート」を発行しています。
パスポートを提示することで、協賛企業からさまざまなサービスを受けることができます。
対象者:県内で、三世代での同居または近居のために、住宅の新築・購入、増改築・リフォーム、または引越しを希望される方
※申し込み方法やサービス内容など、詳しくは、山口県住宅課のページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ・申込先:山口県住宅課
【電話】083-933-3874
