くらし 令和7年度 予算の概要
- 1/31
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県田布施町
- 広報紙名 : 広報たぶせ 4月11日号(令和7年)No.1063
一般会計 70億9,400万円
令和7年度当初予算が決まりました。町全体の予算総額は119億円で、うち一般会計当初予算額が70億9,400万円となりました。前年度の当初予算額72億500万円に比べ、1億1,100万円の減額(1.5%減)です。
◆歳入の状況
・分担金・負担金は、学校給食事務受託に伴う給食センター設備整備事業費の減に伴う平生町負担金の減額などにより、前年度比1億3,289万円の減額(65.0%減)となっています。
・国庫支出金は、情報システムの標準化・共通化に係るデジタル基盤改革支援補助金などにより、前年度比4億7,738万円の増額(70.2%増)となっています。
・町債は、麻里府公民館移転整備事業の財源とした社会教育施設整備事業債の皆減などにより、前年度比6億9,010万円の減額(71.1%減)です。
・一般財源の全体額(49億4,906万円)は前年度に比べ2億1,106万円増となり、構成比率(69.8%)も増となっています。
※一般財源…財源の使途が特定されず、どのような経費にも使用することができるもの
(例)町税、地方譲与税、地方交付税など
◆歳出の状況
・総務費は、情報システムの標準化・共通化経費や麻里府防災広場整備事業費の増などにより、前年度比4億7,761万円の増額(51.1%増)です。
・衛生費は、周東環境衛生組合負担金や予防接種事業費の増などにより、前年度比6,609万円の増額(9.7%増)です。
・教育費は、麻里府公民館移転整備事業費や給食センター設備整備事業費の減などにより、前年度比8億2,755万円の減額(58.1%減)です。
◆各会計予算額
※下水道事業は、収益的支出と資本的支出の合計額としています。
◆令和7年度の主要事業
第6次田布施町総合計画の7つの基本目標に沿って、令和7年度の主な事業を紹介します。
1.子どもたちの未来が輝くまちづくり
給食センターの運営・整備(給食事務の受託)[拡充] 110,737千円
学校給食費の無償化 50,460千円
子ども医療費の助成(高校生まで、所得制限なし) 40,936千円
こども家庭センターの設置[新規] 5,746千円
おむつ定期便 4,084千円
小学校水泳指導を専門の事業者が担当[新規] 3,043千円
2.健康で健やかなまちづくり
予防接種の実施[拡充] 74,758千円
医療提供体制の支援(産科医師等)[拡充] 7,122千円
3.いのちと生活を守るまちづくり
麻里府防災広場整備事業[新規] 60,532千円
尾津漁港海岸保全事業 43,190千円
消防団員報酬[拡充] 12,424千円
4.美しくて暮らしやすいまちづくり
可燃ごみ・し尿処理等(周東環境衛生組合負担金) 286,913千円
水道用水の供給(広域化)[新規] 131,833千円
地域公共交通計画実施事業[拡充] 17,532千円
5.心豊かに輝けるまちづくり
麻里府公民館の整備[拡充] 10,846千円
人権啓発イベントの開催[拡充] 1,149千円
6.にぎやかで活力のあるまちづくり
親元近居・子育て住まいる支援 6,350千円
7.計画の推進に向けて
情報システムの標準化・共通化[新規]284,922千円
合併70周年記念事業[新規] 3,145千円
たぶせ未来戦略(仮称)の策定[新規] 1,155千円