くらし くらしの情報~お知らせ

◆町指定金融機関変更のお知らせ
令和7年4月1日より、田布施町の指定金融機関が、山口県農業協同組合から株式会社山口銀行に変更になりました。

問合せ先:会計室
【電話】52-5801

◆今年は国勢調査が実施されます
令和7年(2025年)は10月1日を基準日として、国勢調査が実施されます。
国勢調査は、統計法に基づき日本に住むすべての人および世帯を対象として全国一斉に行なわれる最も重要な統計調査です。
調査結果は、国や都道府県、市町村行政の基礎資料となり、社会福祉や雇用対策、生活環境の整備など私たちの暮らしのために役立てられます。
調査にあたって、国勢調査員としてご協力のお願いをする場合があります。
皆さまのご協力をよろしくお願いします。

問合せ先:企画財政課企画係
【電話】52-5803

◆浄化槽設置経費を補助します
町では、水環境を守るため合併浄化槽設置者に対して設置経費の一部を補助します。
現在単独処理浄化槽やくみ取り槽をお使いの家庭が合併処理浄化槽に転換する場合や、新築などで合併処理浄化槽を設置する家庭に設置補助を行います。
※合併処理浄化槽の設置された戸建て家屋の建て替え・増築や転居、合併処理浄化槽の更新は補助の対象外。
※災害に伴い必要となった浄化槽の設置は対象。
対象となるもの:補助金交付決定後に浄化槽の設置に着工し、3月20日までに工事を完了し、実績報告書を提出できること。
※専用住宅用に限る。
対象地域:
・公共下水道事業計画を除く地域
・公共下水道事業計画内で、当面の間下水道工事が見込めない地域
補助金額:
・5人槽 33万2千円
・7人槽 41万4千円
・10人槽 54万8千円
申請期間:令和8年2月末日
※予算の範囲内で随時受付けを行います。
申込方法:町民福祉課環境係(1階5番窓口)に備付けの書類で申請。
※書類はホームページからもダウンロードできます。

問合せ先:町民福祉課環境係
【電話】52-5810

◆有害鳥獣被害防止対策事業の補助について
対象条件:
・令和7年4月1日以後に購入したもの
・町内の農地に設置するもの
・有害鳥獣による農地への侵入を防止するために設置する資材(トタン板・電気柵・フェンスなど)
補助額:
・事業費の3分の1(消費税含む、百円未満切り捨て)
・補助額の上限2万円
注意点:申請は、一農家世帯につき、同一年度に1回のみです。修理や取り替えは対象となりません。
申請期限:11月28日(金)
※申請状況により募集期間を変更する場合があります。また、予算に限りがあります。

申請・問合せ先:経済課農林振興係
【電話】52-5805

◆猫よけ器を貸出しています
野良猫による糞尿被害を受けている家庭に対し、猫よけ器(猫を遠ざける超音波を発する器具)を貸出します。なお、試用での貸出となるため、効果が感じられて引き続き利用したい場合は各自でご購入いただくようになります。
対象:町内在住者
貸出条件:15日以内の期間で1世帯1回まで(最大2台)
申請方法:町民福祉課環境係(1階5番窓口)で申請

問合せ先:町民福祉課環境係
【電話】52-5810

◆JR運賃の精神障害者割引制度
令和7年4月1日から精神障害者保健福祉手帳を所持する人のJR運賃割引制度が開始しました。割引を利用するには、手帳に『旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額』の記載が必要です。記載を希望する人は窓口に手帳をご持参ください。
※手帳に顔写真がないものは利用できません。

問合せ先:町民福祉課福祉係
【電話】52-5810

◆おしゃべりサロン
出張『おしゃべりサロン♪』として、柳井市のみどりが丘図書館で実施します。みんなで楽しく気分転換しませんか?
日時:5月14日(水)午前10時~午前11時30分
場所:みどりが丘図書館(スタジオ2)
内容:ミュージック・ケア♪『音楽に合わせてからだや楽器を使い、楽しい時間をすごしましょう!』
講師:ミュージック・ケア講師 高橋和子氏
参加費:無料
対象者:小さい子どもから年配の人まで、どなたでも参加できます。
事前申込:5月12日(月)
※申込がなくても参加できます。
※都合により、変更・中止になる場合があります。

問合せ先:やないファミリー・サポート・センター
【電話】23-0668

◆シルバー人材センター会員入会説明会
健康で働く意欲のある60歳以上の皆さん。シルバー人材センターの会員になりませんか。
まずは入会説明会にお越しください。
開催日:4月23日(水)・5月28日(水)
会場:西田布施公民館農事研修室
時間:午後1時30分~午後3時
※筆記用具を持参してください。
※今後も、毎月第4水曜日に同じ会場・時間で開催します。

問合せ先:(公社)柳井広域シルバー人材センター田布施事務所
【電話】52-4399(FAX兼用)

◆全国健康保険協会の特定健診のご案内
全国健康保険協会(協会けんぽ)では、40歳~74歳までのご家族(被扶養者)の人を対象に特定健診を実施しています。年に1回の費用補助があります。
対象者には、4月上旬に協会けんぽから自宅に受診券を郵送しています。受診可能な健診実施機関や費用は、受診券に同封の案内文書を確認してください。年に1回は健診を受けて健康状態を確認しましょう。

問合せ先:全国健康保険協会山口支部保健グループ
【電話】083-974-1501