健康 掲示板「健康」

■ひまわりっこ手帳
ひまわりっこ手帳には、定期予防接種の予診票と4カ月児・9カ月児から11カ月児健康診査受診票が付いています。予防接種は、かかりつけ医とご相談のうえ、スケジュールをたてて接種してください。
生後2カ月に達するまでに送付していますので、届かない場合はご連絡ください。

問合せ:子ども健康課
【電話】088-656-0540【FAX】088-656-0514

■若い世代の血糖相談
自己血糖・血圧測定、尿検査、健康相談、栄養相談など。
日時:4月23日(水曜日)午後0時30から午後2時まで(1人30分程度)
場所:ふれあい健康館2階健康相談室
対象者:健診を受ける機会のない20歳から39歳の徳島市民
申し込み方法:電子申請または電話で健康長寿課へ

問合せ:健康長寿課
【電話】088-621-5521【FAX】088-655-6560

■ロコモティブシンドローム市民公開講座
「ロコモになる落とし穴」をテーマに医師などが講演。
日時:3月30日(日曜日)午後2時から午後4時30分まで
場所:ふれあい健康館1階ホール
対象者:徳島市民
定員:100人
費用:無料(聴講券が必要)
申し込み方法:申し込みフォームから

問合せ:一般社団法人徳島市医師会事務局
【電話】088-625-4617

■帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンが定期接種になります
帯状疱疹は、過去に水痘にかかった時に体内に潜伏した、水痘帯状疱疹(たいじょうほうしん)ウイルスが再活性化することにより発症します。主に70歳代で発症する人が最も多く、体の左右どちらかに帯状に痛みが出たり水疱ができる病気です。
4月1日から、帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンは定期接種となり接種が開始されます。
対象者:次のいずれかに該当する人
・令和8年3月31日までに65歳になる人
・60歳から64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な人
・令和7年度から5年間の経過措置としてその年度内に70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる人
注記:100歳以上の人は、令和7年度に限り全員対象。
対象者には6月下旬に個人通知をしますが、通知前に接種を希望する場合は健康長寿課へお問い合わせください。
費用:
・生ワクチン=4,000円
・組換えワクチン=1回1万円
注記:組換えワクチンは2カ月以上の間隔をおいて2回接種(1回目の接種から6カ月後までに2回目の接種)が必要です。
詳細は徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。

問合せ:健康長寿課
【電話】088-621-5523【FAX】088-655-6560