くらし みんなで防ぐ熱中症-暑い(あつい)季節を安全に過ごすために-
- 1/20
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県徳島市
- 広報紙名 : 広報とくしま 2025年7月15日号
熱中症は重症化すると死に至る危険性があり、毎年、徳島市でも熱中症による死亡が疑われる事案が発生しています。熱中症に注意して、暑い季節を安全に過ごしましょう。
■熱中症の症状
めまい、立ちくらみ、生あくび、大量の発汗、筋肉痛、筋肉のこむら返り(がえり)
○症状がすすむと
頭痛、嘔吐、倦怠感、判断力低下、集中力低下、虚脱感
熱中症は急速に症状が進行し、重症化します。軽症の段階で早めに異常に気づき、応急処置をすることが重要です。
■予防の8つのポイント 熱中症は「予防」を行うことで防ぐことができます。
○暑さを避ける
1 エアコンなどで温度をこまめに調節
2 遮光カーテン・すだれの利用、打ち水の実施
3 外出時には日傘の使用、帽子の着用
4 天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩
5 吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用
6 保冷剤、水、冷たいタオルなどで、からだを冷やす
○水分補給
7 1日約1.2リットル(400mlの水筒3本分、コップ6杯)の水分を、のどの渇きを感じる前にこまめにとる
○体調を整える
8 体を動かし、軽く汗をかく習慣をつくる。睡眠を十分にとる。
・高齢者や子どもは、暑さに対する感じ方や体の適応能力が弱いため、特に注意が必要です!
・節電を意識するあまり、熱中症予防を忘れないようご注意ください。
■熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートのご確認を
「熱中症警戒アラート」は、危険な暑さが予想される場合に気象庁と環境省が、熱中症への警戒を呼びかけるために発表します。さらに、過去に例のない危険な暑さとなり、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがある場合に、一段階上(うえ)の「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。
詳しくは、環境省熱中症予防情報サイトをご確認ください。
○熱中症特別警戒アラート
発表基準=徳島県内8カ所すべての地点で暑さ指数が35以上と予測される場合
発表時間=翌日を対象:前日の午後2時頃発表
注意事項=危険な暑さから命を守る行動を
○熱中症警戒アラート
発表基準=徳島県内8カ所いずれかの地点で暑さ指数が33以上と予測される場合
発表時間=翌日を対象:前日の午後5時頃発表、当日を対象:当日の午前5時頃発表
注意事項=運動は原則中止、外出を控える
注記:暑さ指数:気温、湿度、輻射熱を取り入れた温度指標、熱中症の危険度を判断する数値のこと。
■熱中症特別警戒アラート発表時にクーリングシェルターを開放
クーリングシェルターは、危険な暑さから一時的に避難できる場所として、どなたでも無料でご利用いただけます。
徳島市のクーリングシェルターとして指定している施設など、詳しくは、徳島市ホームページをご確認ください。
○新たに、クーリングシェルターが追加されています!
・徳島市内の郵便局42カ所 ・あおぞら薬局(国府店)
■クーリングシェルターの指定にご協力いただける民間施設などを募集しています
詳しくは、徳島市ホームページをご確認ください。
問合せ:健康長寿課
【電話】088-621-5521【FAX】088-655-6560