- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県徳島市
- 広報紙名 : 広報とくしま 2025年7月15日号
■参議院議員通常選挙の投票日は7月20日(日曜日)
投票時間:午前7時から午後8時まで
問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】088-621-5373【FAX】088-626-4352
■ワークスタッフ田宮プールオープン
今年度は流水プールの使用を中止します。それに伴い、入場料の引き下げをしています。
営業期間:8月31日(日曜日)まで各日午前10時から午後5時まで
入場料:
・高校生以上=200円
・小学生・中学生=100円
・幼児(3歳以上)=50円
駐車料金:1台1回310円(期間中はプール利用者以外の方が駐車場を利用した場合も利用料金が必要)
注意事項:
・軽食・浮き輪などを販売する売店あり
・大型浮き輪(直径1メートル以上)は使用不可
・小学3年生以下は保護者同伴での入場・入水
・室内用サンダルは場内使用可
・公共交通機関の利用などにご協力ください。
詳しくは徳島市体育振興公社ホームページをご確認ください。
問合せ:
とくぎんトモニアリーナ【電話】088-654-5188
期間中はワークスタッフ田宮プール【電話】088-632-8114
■後期高齢者医療資格確認書を送付
後期高齢者医療制度に加入する全ての人に、マイナ保険証の有無にかかわらず8月1日からお使いいただける新しい資格確認書(うすみどり色)を7月末に送付します。8月1日以降の受診時には、マイナ保険証または新しい資格確認書を提出してください。
問合せ:保険年金課
【電話】088-621-5157【FAX】088-655-9286
■資格情報のお知らせ・資格確認書を送付
国民健康保険に加入している人について、従来の「被保険者証」に代わり、マイナ保険証の利用登録をされている人には「資格情報のお知らせ」を、それ以外の人には「資格確認書」を7月末までにお送りします。また、70歳以上の人については「高齢受給者証」に代えて上記書類に自己負担割合を記載しています。
なお、従来の「被保険者証」や「高齢受給者証」は、令和6年12月2日以降は発行されなくなりました。
問合せ:保険年金課
【電話】088-621-5157【FAX】088-655-9286
■国民健康保険保険料率が決定
令和7年度の国民健康保険の保険料率が決定しました。保険料納入通知書を7月中旬に送付しますので、納め忘れにご注意ください。
医療給付費分:
・均等割3万2,600円
・平等割2万1,500円
・所得割8.30パーセント(賦課限度額66万円)
後期高齢者支援金分:
・均等割1万1,900円
・平等割7,700円
・所得割3.00パーセント(賦課限度額26万円)
介護納付金分(40歳から64歳の加入者のみ):
・均等割1万2,500円
・平等割6,400円
・所得割2.60パーセント(賦課限度額17万円)
問合せ:保険年金課
【電話】088-621-5157【FAX】088-655-9286
■国民年金保険料免除・猶予制度のご活用を
所得が少ないときや失業等で国民年金の保険料を払うのが難しいとき、申請によって保険料の納付が免除・猶予される制度があります。
○免除制度
免除は、本人と配偶者、世帯主の所得がそれぞれ一定以下であるときに承認されます。免除された期間は、年金の受給資格期間に算入され、年金額は納付した場合の2分の1から8分の7として計算されます。
○納付猶予制度
猶予は、50歳未満の本人と配偶者の所得がそれぞれ一定以下になるときに承認されます。猶予された期間は、年金の受給資格期間に算入されますが、年金額には反映されません。
申請方法など、詳細はお問い合わせください。
問合せ:保険年金課
【電話】088-621-5162【FAX】088-655-9286
■阿波おどりの練習にご理解ご協力を
阿波おどりは、徳島市にとって大切な伝統文化であり地域資源です。時には熱のこもった練習が行われますが、徳島市民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。また、練習をする皆さんは「必要以上の音を出さない」「夜遅くまで練習をしない」などマナーを守るように心掛け、周辺の迷惑とならないよう十分配慮をお願いします。
問合せ:阿波おどり観光推進室
【電話】088-621-5233【FAX】088-621-5457
■家屋の固定資産税の減額
耐震やバリアフリー、省エネのための改修など、一定の要件を満たす既存住宅の改修については、申告により固定資産税が減額されます。減額措置を受けるためには、改修工事完了後3カ月以内の申告が必要です。徳島市ホームページ掲載の申請書に必要書類を添えて、資産税課に提出してください。詳しくはお問合せいただくか、徳島市ホームページをご覧ください。
問合せ:資産税課
【電話】088-621-5072・088-621-5073【FAX】088-623-8115
■飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用を助成
徳島市内在住の人が飼い主のいない猫に不妊・去勢手術および耳に5カット等手術を受けさせる場合、1頭につき上限1万円を助成します。
注記:抽選により決定。助成金の交付決定日の翌日から60日以内に手術を受けさせる必要あり。
申し込み方法:8月1日(金曜日)から8月10日(日曜日)まで(消印有効)
申し込み方法など、詳細は徳島市ホームページをご確認ください。
問合せ:環境政策課
【電話】088-621-5206【FAX】088-621-5210