文化 みなみの海のいきもの図鑑(ずかん)

太平洋(たいへいよう)に面する美波町では多くの生き物たちが生息(せいそく)しています。このコーナーでは実際(じっさい)に撮影(さつえい)してきたリアルな写真と共にいろんな生き物たちをご紹介(しょうかい)します!

■クロダイ
クロダイは沿岸域の湾内や岩礁を好む魚です。環境、塩分、水温の適応範囲が広いので、海水魚ですが汽水域や淡水域にまで出没することがあります。雑食性で甲殻類、海藻、小魚など何でも食べます。また、成長過程で性別が変わるという面白い生態を持っています。幼魚のときは、精巣と卵巣の両方を持っていて、2歳頃までは精巣が発達して全てオスの役目を担います。3歳頃からは卵巣も発達し、両性魚になります。4歳頃には個体によって精巣か卵巣のどちらかがなくなり、この時点でオスとメスに分かれますが、ほとんどがメスになります。精巣は卵巣に比べて繁殖に体力をあまり消耗しないため、体が小さい時はオスとして、また体が大きくなると産卵する体力も備わるのでメスに性転換するのです。これは繁殖効率をアップさせるための戦略なのでしょう。
ダイバー:長楽美保