くらし Information-お知らせ(1)-

■県立南部テクノスクール訓練生募集
県立南部テクノスクール訓練生を募集します。
訓練科:IT基礎科(短時間コース)
内容:パソコンの基本操作、ワード・エクセル・パワーポイントの基礎等
定員:12名
※応募状況等により、訓練の実施を中止することがあります。
対象:離職・転職をされる方等で、公共職業安定所長から受講指示等を受けることができ、次のいずれかに該当する方
(1)勤務時間が短時間の方や不安定な就労状態にある方等の在職中の求職者
(2)その他訓練時間に配慮を必要とする方
訓練期間:9月1日(月)から11月28日(金)
※原則、土・日・祝日は休校日
訓練時間:9:00~12:50(一部9:00~14:35)
訓練場所:四国進学会阿南校(阿南市富岡町今福寺3番1)
受講料:無料
※テキスト代8,690円程度は自己負担
申込期間:7月3日(木)から8月6日(水)
申込先:居住地を所管する公共職業安定所へ

問合せ:県立南部テクノスクール
【電話】0884-26-0250

■7月定例教育委員会の日程
日時:7月30日(水)14:00~
場所:日和佐公民館3階会議室
※予定は変更となる場合があります。

問合せ:美波町教育委員会
【電話】0884-77-3620

■百寿100歳おめでとうございます!
髙島政子さんは令和7年5月25日、100歳の誕生日を迎えられました。
徳島県知事及び美波町長から祝状等が贈られました。
髙島さんは手先がとても器用で、これまで手芸に親しまれてきました。現在は、特別養護老人ホームに入所しており、日々の出来事を俳句に詠むことを楽しみながら、穏やかな毎日を過ごされています。これからも末永くお元気でお過ごしください。

■地域おこし協力隊の委嘱について
地域おこし協力隊事業において、今年度新しく隊員を募集し、熊本県人吉市在住の渡邉帆乃楽さんを隊員として委嘱しました。6月9日(月)、役場において委嘱式が行われ、影治町長から委嘱状が手渡されました。
今後、活動団体である「木岐まちづくり協議会」で活動を行っていきます。
委嘱期間は、令和8年3月末までで、最長で令和10年5月末まで延長することができます。

問合せ:役場政策推進課
【電話】0884-77-3616

■シニアの皆さん!「介護助手」として活躍しませんか?
「介護助手」とは、介護施設で、「清掃やシーツ交換、話し相手」など身体への負担が比較的少ない「介護の周辺業務」を担うお仕事です。「短時間勤務」「無資格」「未経験」でも御参加いただけます。
対象:概ね60歳以上(50代も可)
期間:雇用開始日から3ヶ月間(施設と相談後、継続雇用あり)
時給:980円から(各施設により賃金は異なります)
業務内容:各施設により異なります
募集期間:令和7年7月~11月末日まで
申込先:徳島県社会福祉協議会
【電話】088-625-2040

問合せ:徳島県社会福祉協議会
【電話】088-625-2040

■本人通知制度について
美波町では、平成30年4月より事前登録制の本人通知制度を開始しています。制度の利用を希望される方は、事前登録をお願いします。

▽本人通知制度とは?
住民票の写しや戸籍謄抄本等を第三者等(本人等の代理人を含む。)に交付した場合に、事前に登録された方に対し、その交付の事実を通知し、不正請求の抑止及び不正取得による個人の権利・利益の侵害の防止を図ることを目的とした制度です。
※第三者等からの請求があった場合に、証明書の交付を止めたり、交付の可否をお問い合わせする制度ではありません。
※登録期間は登録日から起算して3年経過後の月末までです。登録期間満了の1ヶ月前から更新手続きが行えます。更新申請をしなかった場合は、自動的に事前登録は廃止されます。

▽事前登録方法
受付場所:役場住民生活課または由岐支所
必要書類:事前登録申請書本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・パスポート等)
※代理人が申請される場合は委任状が必要です。

問合せ:
役場住民生活課【電話】0884-77-3613
役場由岐支所【電話】0884-78-1111