くらし 〈特集〉瀬戸の宝石うちの島15 さぬき広島(ひろしま)

◎今月のすてき島人
・讃岐広島・小手島・手島活性化協議会 会長
白賀 誠治(しらがせいじ)さん(78)
・特定非営利活動法人 石の里広島 統括マネージャー
佐々原 悠馬(ささはらゆうま)さん(23)

■島に新たな風を吹き込む 55歳年の差コンビ
◯広島に移住したきっかけは何ですか。
佐々原:大学の卒業研究で地域活性化をテーマにしたフィールドワークの場所に選んだのが広島。小学生の頃に毎年ボーイスカウトでキャンプをしていたので、都会にはない島の自然に魅力を感じていました。卒業後に地元の丸亀に戻って、学んだことを生かしたいと考えた時に広島を思い出し、どうせなら島に住もうと。
白賀:初めて会ったのは、島で手打ちうどんを振る舞うイベントの時かな。その時は話をしなかったけど、写真を見たら俺の横に座っていたね。
佐々原:その後、白賀さんと知り合ってからは、島ではいつも一緒に行動していたので、島の人もすぐに自分を受け入れてくれたと思います。

◯島では「何でも屋」だそうですね。
佐々原:平日はデイサービスとバスの運転手、土日は「みなとのピザ屋さん」を運営しています。あと、3月からガソリンスタンドの手伝いをするため、資格の勉強もしています。同じことをするのが苦手なので、今の生活は自分に合っていますね。
白賀:私は広島で生まれ育ち、郵便局で働きながら、「島で楽しいことができないか」と、トライアスロンの事務局長をやったり、さかな祭りや月見の会など、いろいろなイベントを企画してきた。佐々原君は島のことをよく考えてくれるし、私たちにない着眼点を持っている。バスの運転や地域のイベントまで何でも積極的にやってくれるので、島のみんなも頼りにしている。
佐々原:夜には「作戦会議」と称して、白賀さんの家で食事をごちそうになりながら島の将来について話をしていますが、僕も白賀さんから刺激を受けています。自分が考える島の将来像と一致しているので、年は55歳離れていますが、相棒だと思っています。

◯広島の将来について聞かせてください。
白賀:高齢化が進む中、島で暮らし続けるにはバス路線の維持などのライフラインは欠かせない。秋祭りなどの伝統行事を維持するには、若い力が必要。佐々原君のような人にたくさん来てもらって、新たな発想も取り入れながら島を盛り上げていきたい。
佐々原:島の伝統や風習など魅力的な部分を残しながら、新しいことを島の人たちと一緒に取り組んでいくのが本当の地域活性化だと思っています。バランスは難しいですが、それは島暮らし3年目を迎え、今まで「何でも屋」としてやってきた自分にしかできないこと。この先もみんながずっと楽しく暮らせる島にしたいですね。|

■さぬき広島
◯百々手(ももて)祭り(塩釜神社)
茂浦(もうら)地区の塩釜神社で江戸時代から続く神事。五穀豊穣や厄払い、祈願成就などを願い、毎年2月上旬に開催。早朝から裃(かみしも)を着た島の人たちが海岸で弓と矢を清め、境内に配置された的を目がけて、願いを声に出しながら矢を放ちます。

◯王頭山
標高312メートルで塩飽諸島の最高峰。山頂近くに広がる「王頭砂漠」は、花こう岩の風化によってできた丸い自然石がいくつも転がっている石庭のような場所で、異空間にいるような景観が楽しめます。
※表紙写真は王頭砂漠で撮影しました。

◯尾上(おのえ)邸
江戸時代に廻船問屋として栄えた尾上家の邸宅。屋敷は広島の特産品の青木石の石垣の上に建っており、手積みされた約4.5メートルの石垣は見ごたえ十分。母屋や茶室を改修し、現在は宿泊をはじめ、交流や体験ができる施設として利用できます。

◯青木石採石場
広島特産の青木石は、徳川幕府が大坂城を再建する際に使われた歴史ある石で、墓石や記念碑、石像などに利用されています。現在は5社が島内で採石しており、近くの海岸には切り出された石が山のように積まれています。
(撮影場所 斉藤石材砿業(有)採石場)

◯江の浦港船客待合所
2024年2月にリニューアルした島観光の新拠点。待合所内で島の特産品を販売しているほか、併設する「みなとのピザ屋さん」では、土・日・祝日限定で島の素材を使ったピザやソフトクリームなどを販売しています。

◯広島小中学校
2010年度から休校していた小中学校が16年ぶりに再開。移住してきた2世帯の小学生3人と中学生1人が、この春から通います。

※詳細は広報紙3ページの地図をご覧ください。

▼data
さぬき広島(丸亀市)
人口:140人
面積:11.72平方キロメートル
(常住人口 2025年1月1日現在)

《アクセス》
丸亀港から江の浦港までフェリーで約45分、高速艇で約20分

《島内の交通手段》
・レンタサイクル
・コミュニティバス
・徒歩

問い合わせ先:丸亀市広島市民センター
【電話】0877-29-2030