みんなの県政 THE かがわ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
〈特集〉瀬戸の宝石うちの島15 さぬき広島(ひろしま)
◎今月のすてき島人 ・讃岐広島・小手島・手島活性化協議会 会長 白賀 誠治(しらがせいじ)さん(78) ・特定非営利活動法人 石の里広島 統括マネージャー 佐々原 悠馬(ささはらゆうま)さん(23) ■島に新たな風を吹き込む 55歳年の差コンビ ◯広島に移住したきっかけは何ですか。 佐々原:大学の卒業研究で地域活性化をテーマにしたフィールドワークの場所に選んだのが広島。小学生の頃に毎年ボーイスカウ…
-
子育て
文化部の花道 かがわ総文祭2025~ロボット編~
■高校生がつくる「マイコンカー」の世界 プログラミングと車体改造 速さと正確さで勝負を制す 「かがわ総文祭2025」で実施される23部門の中から、今回は「ロボット部門」を紹介。頭脳と手先の技を駆使して、マイコンカーの速さと正確さを追求する高校生たちを取材しました。 マイコンカーとは、マイコン(小さなコンピュータ)を載せた車のこと。車体の頭部にあるセンサーで、コース中央の白線を認識しながら、自動で走…
-
くらし
「かがわ物産館 栗林庵」リニューアルオープン
栗林公園東門横にある県産品のアンテナショップ栗林庵が、2月1日にリニューアルオープン。県産ひのきを活用した陳列棚を新調するなど、店内が明るく軽やかな雰囲気に生まれ変わりました。 商品ラインアップも見直して約1500アイテムを厳選。自分へのごほうびや大切な方への贈り物にちょうどいい、「ちょっといいもの」を豊富に取りそろえました。新しくなった栗林庵へ、ぜひお越しください! ◎県産ひのきを使った陳列棚 …
-
くらし
アリーナ・ホールでのイベントはスマートに!おトクに!
3月以降の土・日・祝日に開催される、県立アリーナ・県民ホール・サンポートホール高松のさまざまなイベントには、アクセス抜群の公共交通機関でのスマートアクセスがおすすめ!周辺の応援施設ではさまざまな特典も受けられます。 また、県立アリーナのイベント開催日に車でお越しの方は、まちなかに停めて徒歩または公共交通機関でご来場ください。まちなかの応援店や応援パーキングで特典が受けられます。 ◎応援パーキングや…
-
健康
HPVワクチンのキャッチアップ接種期間延長 3月末までに1回目接種を!
■1997~2008年度生まれの女性の方へ 年間約3千人の女性が亡くなっている「子宮頸がん」。予防のためにはHPVワクチンの接種が有効です。1997年4月2日〜2009年4月1日生まれの女性は接種の機会を逃している可能性があるため、公費で接種を受けられる「キャッチアップ接種」を2022年度から行っています。 対象者への公費による接種は今年度で終了する予定でしたが、2022年4月から今年の3月末まで…
-
くらし
2025年旅券の発給開始 パスポート取得は余裕を持って!
3月24日申請受理分から、パスポートが偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」に変わります。国立印刷局で集中的に作成して配送するため、申請から交付までに要する期間は2週間程度。海外への渡航を計画する場合は、余裕を持ってパスポートを申請しましょう。 ■マイナポータルからのオンライン申請が便利でお得 ・窓口申請より手数料が安価 ・窓口への訪問は旅券受取の1回 ・戸籍謄本の原本が提出不要 問い合…
-
しごと
「アグリワーク」に気軽に相談 農業への挑戦をサポートします
「未経験だけど農業に興味がある」「空いた時間を活用したい」「香川の農業を盛り上げたい」、そんな考えをお持ちの方、アグリワークで農業を体験してみませんか? JA香川県が運営するアグリワークは、農業者と農業に興味がある人のマッチングやサポートを図る無料職業紹介所です。作業内容や品目、労働時間、休日など多様な働き方に対応しており、自宅から近い地域での勤務も選べます。面談にはJAの職員が同行し、アフターフ…
-
しごと
挑戦するかがわのものづくり企業(75)
◆日美(にちび)株式会社 【住所】高松市郷東町379-1 創業:1923年 従業員数:31人 【電話】087-882-7705 【HP】https://nichibi-ww.com/ ■雑木から家具材へ ロックな社長が創る広葉樹の新価値 「雑木」とひとくくりにされてきた広葉樹の価値を見直し、森の再生にもつながる「讃岐の木の家具づくり」に挑む日美株式会社を紹介します。 ◯県産「柞(ははそ)」の魅力を…
-
しごと
〈INFO〉地域企業の新製品開発や技術の高度化を支援します!
■ものづくりのパートナー 香川県産業技術センター 香川県産業技術センターは、技術相談・技術協力、依頼試験・分析、研究開発を業務の3本柱に、施設利用、人材育成、情報発信、研究会・講習会などの業務を通じて、地域企業の新製品開発や技術の高度化などを支援しています。 工業系部門と食品研究所が高松市郷東町に、発酵食品研究所が小豆島町にあり、地域企業の技術ニーズに幅広く対応していますので、お気軽にご相談くださ…
-
くらし
今こそ!防災(ぼうさい)(12)
■南海トラフ地震(じしん)に備(そな)える ~今まで学んだ防災対策(たいさく)を振(ふ)り返り、実践(じっせん)しよう~ ◯1 住んでいる地域(ちいき)の災害リスクを知ろう ・ハザードマップを確認(かくにん) ・津波(つなみ)や液状化(えきじょうか)など、自分の生活圏内(けんない)の災害リスクを把握(はあく) ・まち歩きを行い、地域の危険箇所(きけんかしょ)を確認 ◎かがわ防災Webポータル ※詳…
-
イベント
イベントガイド
■サンポート高松 ◯こどもとおとなの未来ひろば~学びと遊びで広がるイノベーション2025~ 「デジタル」と「出会い」をテーマに、先端デジタル技術を子どもから大人まで体験できるイベントを開催します! 日時:3月22日(土)、23日(日)午前10時30分~午後4時30分 場所:情報通信交流館 申し込み:事前申し込みが必要なものもあります。 問い合わせ先:同館 【電話】087-822-0111 詳しくは…
-
くらし
情報広場-お知らせ-(1)
■火災予防ポスター優秀作品展 3月1日から7日まで「春季全国火災予防運動」期間です。県内の小学生が描いた作品をご覧になり、火災を防ぐために何ができるのか考えませんか? とき:2月27日(木)~3月9日(日)午前9時~午後5時(月曜日休館) 場所:県立文書館(高松市林町) 問合せ:県危機管理課 【電話】087-832-3190 ■高齢者いきいき案内所 専属コーディネーターが相談に応じ、活躍できる場の…
-
くらし
情報広場-お知らせ-(2)
■3月は自殺対策強化月間 3月は生活環境が大きく変わり、一年の中で特に心身が不安定になりやすい時期。 下記窓口で、心の健康やうつに関する相談を行っています。来所や電話のほか、毎日午後5時~10時にSNSによる相談も受け付けています。 一人で悩みを抱え込まず、安心してご利用ください。 こころの電話相談: ・精神保健福祉センター 【電話】087-833-5560 ・小豆総合事務所 【電話】0879-6…
-
イベント
情報広場-催し-
■看護のお仕事応援フェア あなたの「働きたい」を全力で応援します。 とき:3月24日(月)午前10時30分~午後0時30分 場所:丸亀市市民交流活動センターマルタス 対象: ・保健師・助産師・看護師・准看護師の資格をお持ちの方 ・看護学生のみなさん 申し込み:3月21日(金)正午までの事前予約で粗品進呈(数量限定)。事前申し込みなしで参加可能 問合せ: ・香川県ナースセンター 【電話】087-86…
-
しごと
情報広場-試験-
■2025(令和7)年度 県職員採用試験試験 申込みは電子申請のみで受け付けます。詳細は試験案内で確認してください。 ※1 大学卒業程度の「一般行政事務B」と技術系区分の一部を実施予定です。全国のテストセンターで受験可。 ※2 第1次試験(筆記試験)は東京会場でも実施します。 ※3 短大卒業程度の「臨床検査」と「土木」を実施する場合、試験案内配布日は、5月7日(水)の予定です。 問合せ: ・(1)…
-
その他
情報広場-募集-
■かがわ縁結び支援センター プロフィール写真無料撮影キャンペーン 会員制のマッチングシステムで登録会員による1対1の出会いを応援しています。この度、2月~3月の新規登録者を対象にプロカメラマンによるプロフィール写真の無料撮影キャンペーンを実施します。 とき: (1)3月1日(土) (2)3月9日(日) (3)3月15日(土) 各午後1時~5時 場所:県社会福祉総合センター(高松市番町) 申し込み:…
-
くらし
全国の香川県人会からふるさとへのたより
県外に暮らす香川にゆかりのある人々が集い、交流を深める「香川県人会」をご存じでしょうか。国内に10ある「香川県人会」とその活動を随時ご紹介します! ■兵庫香川県人会 ◯Data 発足年:昭和2年 会員数:431人 団体紹介:兵庫県にお住まいの香川県出身者や香川県にゆかりや愛着のある方を会員として、相互の親睦と郷土との結びつきを深めることを目的に活動を行っています。毎年秋に総会・懇親会を神戸市内で開…
-
くらし
さぬきふるさとの味
■Recipe05 わけぎあえ わけぎはひな節句の頃が最もおいしいとされ、あえる素材は家庭によりいかなご、ちりめんじゃこ、油あげなどさまざま。春の献立には必ず登場する一品です。 ◯材料(4人分) わけぎ:1束(180g) たこ(またはマテ貝、あさり):150g 辛子酢みそ: ・白みそ:60g ・練りからし:小さじ1/4 ・酢:大さじ2~3 ・砂糖:30g ◯作り方 (1)わけぎは洗って、白い根元の…
-
くらし
知事レポ(29)
■サンポートと宇高連絡船 1月15日、元宇高連絡船船長の萩原幹生さんが、サンポートエリアを題材にした切り絵を3点県庁に寄贈してくださいました。いずれの作品も県立アリーナやシンボルタワーを中心に瀬戸内海を取り入れ、四国の玄関口を見事に、美しく表現されたものです。 宇高連絡船は瀬戸大橋が完成した昭和63年に廃止されました。それまで香川県民は大阪・東京など本州に鉄道で行く際には必ず利用していました。私も…
-
その他
今月のプレゼント クイズに答えて応募しよう
A:伊吹いりこ(800グラム)×5人 B:“初摘み”香川県産ノリ認証「味付ノリ」セット×10人 A 「伊吹いりこ」は、伊吹島の沖合で漁獲されたカタクチイワシを、伊吹島で加工した煮干しで、伊吹漁業協同組合が取り扱うものです。最大の特長は、漁場と加工場が非常に近いこと。鮮度の良い状態で加工されるため、高品質な煮干しになります。ぜひ、ご賞味ください。 問い合わせ先:伊吹漁業協同組合 【電話】0875-2…
- 1/2
- 1
- 2