くらし 申請受付は4月1日から! 高齢者・障害者の方へタクシー利用料金を助成します

外出支援と経済的負担の軽減のため、タクシー利用料金の一部を助成します。

■助成対象者(次の要件を全て満たす方)
▽高齢者の方
・満80歳以上の方
・要介護、要支援の認定をお持ちの方
・対象者本人が市民税非課税の方
・在宅の方(※)

▽障害者の方
・身体障害者手帳1級か2級、精神障害者保健福祉手帳1級または療育手帳(A)の手帳をお持ちの方
・対象者本人が市民税非課税の方
・自動車税および軽自動車税の減免を受けていない方
・在宅の方(※)

(※)病院に入院していない方、老人ホームや障害者支援施設などに入所していない方注)[高齢者][障害者]どちらか一方の助成のみとなります。

■助成内容(高齢者・障害者共通)
500円券×24枚(12,000円分)
※身体障害者手帳1級で慢性透析療法を受ける方は、500円券×48枚(24,000円分)1回の乗車につき、料金を超えない範囲で使用することができます。

■申請方法および提出先
長寿介護課、障害福祉課(寒川庁舎)、生活環境課(本庁)、津田・大川・長尾出張所にある申請書または市ホームページから申請書をダウンロードし、必要事項を記入して直接または郵送でご提出ください。

■申請の際に必要なもの
▽高齢者福祉タクシー
・本人確認ができるもの
※代理人の場合は、委任状および代理人の本人確認書類

▽障害者福祉タクシー
・本人の障害者手帳
※代理人の場合は、手帳および委任状、代理人の本人確認書類

■助成券の交付方法
▽窓口で受領する場合
交付決定後に送付する通知書に記載している交付場所までお越しください。

▽郵送で受領する場合
交付決定後に通知書および助成券を送付します。
ただし、郵送の場合は、事前に返信用封筒の提出が必要です。

▽返信用封筒の作り方
・申請者本人の氏名・住所を記入してください。タクシー助成券の送付先は、申請者本人に限ります。
・返信用切手(「簡易書留」料金含む。)を貼ってください。
助成券24枚交付⇒切手530円分
助成券48枚交付⇒切手620円分

■注意事項
助成券を所持している方が複数人同乗する際、1回の乗車に使用できる枚数は、同乗した利用者全員で24枚までです。介護保険の訪問介護として利用するタクシー(介護タクシー)に乗車する場合は、助成券は使用できません。

問合せ・申込先:
高齢者福祉タクシーについて…長寿介護課【電話】0879-26-9904
障害者福祉タクシーについて…障害福祉課【電話】0879-26-9903