- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県今治市
- 広報紙名 : 広報いまばり 2025年5月号
■今治市のこれまでの取り組み
◎:子育て世帯向けの交通費支援事業
△:その他の助成事業
◇しまなみの子どもを育む交通費支援事業
◎妊産婦の健康診査等の利用にかかる交通費助成
妊産婦・乳幼児の対象となる受診および事業、不妊症・不育症の受診、小学生以下の救急受診(休日・夜間)に要した経費を助成します。
◎子育て世帯に対する交通費助成
・対象となる18歳(到達後最初の3月31日まで)以下の子どもがいる世帯に対象の交通費を1/2程度(上限1万円)助成します。
・障がい児通所支援事業所に通う児童を養育する保護者に対し、しまなみ海道のETC料金または船舶乗船料の一部を助成します。
問合せ:しまなみ振興課
【電話】0897-72-8772
◎出産サポートタクシー利用助成事業
愛媛県との連携による人口減少対策の取り組みとして、出産を控えた妊婦さんなどが安全に健診などを受けることができる環境を作るため、健診や分娩時に利用したタクシー利用料を助成します。
◎通学費助成金事業
通学定期を利用して市内の中学・高校などに通う生徒の保護者に対し、通学定期代の一部を助成します。(保護者および生徒ともに市内に住民登録があること)
△ファミリー・サポート・センター島しょ部会員講習支援事業
島しょ部の提供会員が講習を受講する際の交通費を助成します。
問合せ:こども未来課
【電話】0898-36-1529
◇島しょ部高校魅力創造事業
◎陸地部から島しょ部高校への通学費支援
通学費助成金事業の上乗せ支援として、島しょ部の高校に通学する陸地部在住の生徒の保護者に対する通学定期代を補助します。
◎島しょ部間および島内の通学費完全無料化
通学費助成金事業の上乗せ支援として、島しょ部の高校に通学する島しょ部在住の生徒の保護者に対する通学定期代を補助します。
問合せ:教育大綱推進課
【電話】0898-36-1611
△部活動地域展開(島しょ部合同部活動タクシー使用料)
島しょ部の合同部活動(大島中・伯方中・大三島中)を円滑に実施するため、休日に合同で練習するためのタクシー借上料を教育委員会にて負担します。
問合せ:学校教育課
【電話】0898-36-1601
△腎臓機能障害者宿泊施設利用支援事業
腎臓機能障害により人工透析治療を受けている方に対して、異常気象などにより西瀬戸自動車道(しまなみ海道)などの通行止めが予想される場合、人工透析治療の前日の宿泊費の一部を補助します。
問合せ:障がい福祉課
【電話】0898-36-1527
※対象や助成金額、申請方法などについて詳しくは上記担当課に問い合わせください。
これまでよりも一歩踏み込んだ具体的で持続可能な負担軽減策、利用促進策の検討を進めていくため、令和6年度に「しまなみ海道通行料実質無料化推進会議」を設置し、さまざまな角度から検討を進めています。
・島しょ部から大学・短期大学・専門学校への通学費の助成
・小児科診療など専門的な診療を受ける場合の通行料の支援
・できるだけ島内で日常生活が完結できるような環境整備
・実施財源の確保 など
これからもしまなみ地域の発展に向けて、今治市が取り組んでいる「実質無料化」や「しまなみ振興」について一歩一歩、着実に歩みを進めていきます。
問合せ:地域振興課
【電話】0898-36-1514