くらし 令和7年今治市林野火災(1)

■鎮火
3月23日(日)に発生した林野火災は、強風の影響により延焼範囲が拡大し、焼損面積では平成以降、愛媛県内で最大規模の被害となりました。本特集では、被災された方に向けた支援制度一覧のほか、火災の発生から鎮火までの経過を時系列でまとめた資料や、被害状況を示す地図などを掲載しています。

3月23日(日)に今治市長沢地区で発生した林野火災は、4月14日(月)をもって鎮火が確認されました。
本市における過去の山林火災と比べても極めて大規模な火災であり、鎮圧、鎮火に至るまで、市民の皆様にはご心配とご不便をおかけいたしました。このたびの火災によって、大切なお住まいや財産を失われた皆様に対し、心からお見舞いを申し上げます。一日も早く日常を取り戻していただけるよう、市としても全力を挙げて支援に取り組んでまいります。
今回の火災では、愛媛県をはじめ、自衛隊、総務省消防庁、緊急消防援助隊、県内全ての消防局・本部からの応援隊、そして今治市消防本部、消防団など、多くの関係機関と関係者のご尽力を賜りました。厳しい環境のなか、昼夜を問わず消火活動に従事いただいた方々に深甚なる敬意を表しますとともに、災害対応にご協力いただいたすべての皆様に感謝を申し上げます。
また、発災直後から市内外の企業、団体、個人など多くの方々から、物資の提供や避難所での支援活動、心温まる励ましの言葉など、様々なかたちでご支援をいただきました。こうしたお一人お一人のご厚意が、私たちに大きな勇気を与えてくださいました。あらためて御礼を申し上げます。
今治市は、今回の経験と教訓をしっかりと胸に刻みながら、被災された方々の生活再建と地域の復旧・復興に向け、市民の皆様と心を一つにして歩んでまいります。支え合い、助け合う中で育まれた絆を大切に、安全・安心なまちづくりに、引き続き全力で取り組んでまいります。
今治市長 徳永 繁樹

◇被害状況(令和7年3月31日時点)
・焼損面積…約442ha
・人的被害…負傷2人
・住家・非住家被害…21棟
※焼損面積などについては調査中
[過去の事例との比較]
◎今治市大三島町安神山山林火災
平成17年5月28日~6月2日
焼損面積:133ha
◎今治市朝倉笠松山山林火災
平成20年8月24日~29日
焼損面積:107ha

■野焼きによる火災にご注意ください!
乾燥する季節には、野焼きなどの火の取り扱いが原因とみられる火災が多発しています。特に風の強い日には、思わぬ延焼から山火事へと発展する危険があります。「少しくらいなら大丈夫」という気持ちが、大きな災害を招くこともあります。火の取り扱いには、くれぐれもご注意ください。

■林野火災により被災された皆さまへ
今回の火災で被害を受けられた方々に対し、生活再建に向けた各種支援制度を設けています。

◇生活再建に向けた各種支援制度
・り災証明の発行
消防本部予防課【電話】0898-32-2751
・応急仮設住宅の供与・市営住宅の供与
建築住宅課【電話】0898-36-1566
・生活必需品の給与・貸与(被服・寝具等)
産業振興課【電話】0898-36-1540
・災害援護資金の貸付(所得制限あり)
福祉政策課【電話】0898-36-1525
・火災ごみの処理について
資源リサイクル課【電話】0898-47-5374
・国税の軽減など
今治税務署電話相談センター【電話】0570-00-5901
・県税の減免など
愛媛県東予地方局今治支局税務室【電話】0898-23-2500(今治支局代表)
・市税等の減免など
(固定資産税)資産税課【電話】0898-36-1511
(住民税・国民健康保険税)市民税課【電話】0898-36-1510
・水道料金の減免、納入期限延長
水道総務課【電話】0898-36-1576
・下水道使用料の減免、納入期限延長
下水道業務課【電話】0898-36-1570

◇保険料などの減免・福祉サービス
・後期高齢者医療保険料・国民年金保険料等の減免など
保険年金課【電話】0898-36-1520
・介護保険料の減免
市民税課【電話】0898-36-1510
・介護サービス利用者負担額の減額
介護保険課【電話】0898-36-1526
・障がい者福祉に関すること
障がい福祉課【電話】0898-36-1527
・高齢者福祉に関すること
福祉政策課【電話】0898-36-1525
・保育料の免除
保育幼稚園課【電話】0898-36-1524

◎こころと健康の相談
保健師によるメンタルヘルス相談
健康推進課【電話】0898-36-1533

※詳しくは各担当部署まで問い合わせください。