- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県新居浜市
- 広報紙名 : 市政だより「にいはま」 令和7年(2025年)5月号
■新居浜市国際交流協会「外国語講座」を開講
新居浜市国際交流協会外国語講座「ベトナム語講座」の受講生を募集します。
買い物、レストランなどでの会話を中心に楽しく勉強ができます。
日時:5月17日~9月13日(不定期(土)、全10回)13:30~15:00
場所:市民文化センター内 市民活動サロンミーティングスペース
定員:12人
料金:会員3,000円、非会員5,000円
問合せ:新居浜市国際交流協会
【電話】65-1579
(担当課:地域コミュニティ課【電話】65-1218)
■11日は人権のつどい日です
部落差別をなくすために、今私にできること
講師:藤田千恵子(土居隣保館 前館長)
差別をなくすために「次なる一歩」を踏み出すこと…。この「次なる一歩」を踏み出すためには、これまで出会った多くの人から学んだことを、改めて振り返り、確かめることが大切です。
一人ひとりの「次なる一歩」のため、ぜひ一緒に確かめてみませんか。
日時:5月11日(日)10:00~11:30
場所:瀬戸会館
定員:50人
料金:無料
問合せ:人権教育課
【電話】65-1243
■市役所ロビー展
(1)市の民生委員活動と民生委員の歴史
日時:5月12日(月)~16日(金)
問合せ:新居浜市民生児童委員協議会
【電話】65-1237(地域福祉課)
(2)明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費~どのグリーンにする?~
日時:5月19日(月)~23日(金)
問合せ:消費生活センター
【電話】65-1253
(3)禁煙をはじめとした健康づくり
日時:5月26日(月)~30日(金)
問合せ:保健センター
【電話】35-1070
■「産業遺産ウォーキング」
講師:神野和彦(別子銅山記念館長)
えんとつ山から端出場地区までの約10km間の産業遺産を徒歩で散策します。
日時:5月24日(土)9:00~14:30(予定)
※山根グラウンド入口(山根停留所前)集合
定員:30人(小学生以下は保護者同伴)
料金:無料
申込み:5月1日(木)~20日(火)に、電話、FAXまたはメールで申し込み(氏名・住所・年齢・連絡先〈携帯電話番号〉)
※散策できる服装、雨具、昼食は各自でご用意ください。
※小雨決行、天候により内容変更・中止の場合あり。
問合せ:別子銅山文化遺産課
【電話】65-1236【FAX】65-1216【E-mail】[email protected]
■新居浜観光ガイドの会 新人養成講座
新居浜の歴史や産業遺産について観光客などへのガイドに興味がある人、ぜひお申し込みください。
現地研修日は、座学講座の中でお知らせします。
講座:
(1)観光ガイドの心構え
(2)別子銅山の歴史(前)
(3)別子銅山の歴史(後)
日時:
(1)6月8日(日)10:00~12:00
(2)22日(日)10:00~12:00
(3)29日(日)10:00~12:00
場所:文化センター本館2階 生涯学習大学 第一研修室
料金:無料
※締切は6月2日(月)
持参物:ノート・ペン
申込み・問合せ:一般社団法人新居浜市観光物産協会
【電話】32-4028
(担当課:観光物産課【電話】65-1261)
■ご利用ください「出前講座」
令和7年度の出前講座メニューは、(1)行政編(2)公共機関・公益企業編(3)市民・団体編の3種類です。
対象:市内に在住、通勤、通学している10人以上の団体など
日時:平日休日を問わず9:00~21:00の間の2時間以内
場所:市内(開催場所、準備物は申込者でご用意ください)
料金:(1)(2)は原則無料、(3)はメニュー表を参照
※メニュー表は、地域コミュニティ課、各公民館、生涯学習センター、高齢者生きがい創造学園、ウイメンズプラザに設置。市HPからも閲覧できます。
申込み:申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、メールまたは地域コミュニティ課まで持参
問合せ:〒792-8585 一宮町一丁目5-1 地域コミュニティ課
【電話】65-1218【FAX】65-1255【E-mail】[email protected]
■健康フェスタ2025
日時:5月11日(日)10:00~15:00
場所:住友別子病院
問合せ:相談支援センター
【電話】37-7133
(担当課:健康政策課【電話】65-1586)