くらし 令和6年度 決算

令和6年度の決算がまとまりました。皆さんが納めた税金や、国・県から市に入ったお金がいくらで、どのように使われたのかお知らせします。

■決算の概要は?
令和6年度の一般会計決算は、歳入決算額555億4901万円、歳出決算額545億797万円となり、形式収支は10億4104万円の黒字、翌年度に繰り越すべき財源を除いた実質収支は9億7791万円の黒字となりました。

■市の家計簿
本市の人口を1万分の1のスケールに置き換え、家計簿に例えて本市の台所事情を確認します。
収入は、給料【基本給】(市税、使用料、諸収入など)や親からの援助(国庫支出金、県支出金)や銀行などからの借り入れ(市債)などが減ったことから、昨年度と比べて約5万円減少しました。支出は、医療費や学費(扶助費)、食費(人件費)やローンの返済(公債費)が増えましたが、保険料(補助費)や家の増改築費(普通建設事業費)が減ったことから、約6万円減少しました。

詳しくは、こちらの2次元バーコードからHPをご覧ください。
※2次元コードは本紙をご覧ください。

■令和6年度の主な実施事業
民生費では、定額減税しきれない人に差額を支給する定額減税補足給付金支給事業費(8億6603万円)、教育費では、小学校トイレ改修事業(1億4055万円)などを実施しました。
また、保育所等給食支援事業費(802万円)、学校給食支援事業費(5098万円)などを通じて物価高騰による給食の食材購入の助成などを行いました。

▽教育費
地域防災施設整備事業
→小学校給食室の防災備蓄倉庫の改修など 
6億5,309万円

▽消防費
消防分団詰所整備事業
→消防分団詰所の建築や大規模改修など
2億7,509万円

▽土木費
公営住宅建替推進事業
→市営住宅建設工事
8億3,213万円

問合せ:財政課
【電話】65-1220