子育て インフォメーションサロンー子育て・教育

■児童手当制度改正による申請手続きはお済みですか?
児童手当は令和6年10月(令和6年12月支給分)から制度改正が行われました。制度改正により申請が必要で手続きが完了していない方は、手続きをお願いします。

申請手続:令和6年11月以降の申請は令和6年10月分からの手当をさかのぼって支給しますので、令和7年3月31日(必着)までに手続きをお願いします。令和7年4月1日以降に申請した場合は、申請月の翌月分からの支給となりますのでご注意ください。

問合せ:市庁舎新館2階 子育て支援課
【電話】0897-52-1370

■ペアレント・メンターカフェ
対象:発達障がいのある、または気になる特性がある子どもの保護者
日時:1月25日(土) 10時〜12時
場所:西部ウイングサポートセンター
内容:同じ立場の保護者が、さまざまな子育ての中での悩みや困りごとを話したり聞いたり、不安の解消につながる助言や情報提供を行います。

申込先:西部ウイングサポートセンター
【電話】0898-68-1520

■放課後児童クラブ
▽令和7年度入会募集
就労などで昼間に保護者などがいない家庭の児童を対象に、適切な遊びや生活の場を提供しています。

対象:保護者(18歳以上65歳未満の同居家族を含む)が仕事などで昼間不在となるため、家庭での養育が困難な小学生の児童
実施時間:
・小学校の授業日 放課後〜18時
・小学校の休業日 7時30分〜18時
※日曜日、祝日、年末年始などはお休み
保護者負担金(徴収金):
・市民税課税世帯 月額 3000円
・市民税非課税世帯 月額 1500円
・二人目以降の児童 月額 1500円
※8月のみ倍額徴収
申込方法:申込書に必要事項を記入し、申込先へ提出。
※現在入会している方も申し込みが必要
※同居の家族(18歳以上65歳未満)も入会を必要とする証明書(就労証明書など)の提出が必要
申込書配布開始:1月9日(木)〜
※申込書は各児童クラブ、市庁舎新館4階学校政策課、西部支所1階市民福祉課に設置。(ホームページからもダウンロード可)
申込期間:1月20日(月)〜31日(金)

申込先:
市庁舎新館4階学校政策課
【電話】0897-52-1728
各児童クラブ

▽指導員の登録者募集
対象:児童の健全育成や子育て支援に熱意があり、子どもと接する事が好きな方
※保育士や教員免許などの資格がなくても応募できます
勤務時間:
・小学校の授業日 放課後〜18時
・小学校の休業日 7時30分〜18時
※日曜日、祝日、年末年始などはお休み
申込方法:会計年度任用職員申込専用履歴書(市指定様式)、保育士証または教員免許状の写し(資格のある方)を、申込先へ提出。
※登録時に面接を実施。指導員が不足した際、必要に応じて勤務していただきます

申込先:市庁舎新館4階学校政策課
【電話】0897-52-1728