くらし インフォメーションサロンーお知らせ(2)

■水の事故をなくそう!
市内でも過去に、川で溺れたり、取り残されたりといった事故が発生しています。川で遊ぶ前に危険な場所がないか必ずチェックしましょう。
▽知っておきたい注意点
・水面は穏やかそうでも…
水の流れは複雑で、川の石は滑ります。水かさが膝上になると、身動きが取れなくなります。
▽水の事故をなくす心掛け
・危険箇所に近寄らない!
川や海に子どもだけで行かせない。「きけん」と書いてある旗がある場所では遊ばせない。
・川や海で遊ぶときは!
天候や水の流れに注意。子どもから目を離さない。ライフジャケットを必ず着用。
▽地域ぐるみの安全確保!
危険な場所で遊ぶ子どもを見掛けたら、声を掛けたり警察に通報したりする。
・西条警察署
【電話】0897-56-0110
・西条西警察署
【電話】0898-64-0110
▽川の状況を確認しよう
・水位観測システム
石鎚ふれあいの里上流の細野バス停留所付近(加茂川)に、水位観測システムを設置しています。河川の水量が警戒警報レベルに達すると、石鎚ふれあいの里のスピーカーと赤色灯で注意喚起します。
・河川監視カメラ
市内7カ所に河川監視カメラを設置しています。スマートフォン向けアプリ「防災情報さいじょう」でリアルタイムの映像を見ることができます。

■夏のレジャーでも火災予防!
夏といえば、海や山でのレジャーの季節。バーベキューや花火など火を使うことも少なくありません。次のことに注意し、安全に楽しく夏を過ごしましょう。
・カセットボンベの爆発事故に注意
コンロを覆う大きな鍋や鉄板を載せて使わない。
・バーベキューの火おこしに使う着火剤に注意
着火剤に点火するときは十分な距離を取り、絶対につぎ足しをしない。
・花火遊びは必ず大人が付き添う
花火には必ず大人が付き添い、ライターは子どもの手の届かないよう管理する。また、燃えやすいもののない広い場所で行い、水バケツなど消火の準備をする。
・車内にスプレー缶などを放置しない
スプレー缶、ライターやリチウムイオン電池を含む電子機器(スマートフォンなど)を車内に放置すると爆発の原因となる。
・制汗スプレーや冷却スプレーに火は厳禁
スプレーを使うときは、火気が近くにない風通しの良い場所で使う。使い方を間違えると大きな事故(着衣着火)や、火災爆発につながります。取扱説明書をよく読んで正しく使いましょう。