くらし インフォメーションサロンーお知らせ(1)

■7月の市税ごよみのお知らせ
・10日(木) 市県民税(特別徴収)6月分の納期限
・18日(金) 市県民税(普通徴収)第1期分の督促状の発送
・30日(水) 市県民税(特別徴収)6月分の督促状の発送
・31日(木) 国民健康保険税第1期分、固定資産税第2期分の納期限
※督促状1通につき、100円の督促手数料をいただきます
※口座振替利用者は、納期限日の残高にご注意ください

■4月の空間放射線量測定結果
平常時における空間放射線量の監視を目的に、市内8地点で年4回測定しています。4月度の測定の結果、いずれの地点においても異常値は観測されていません。

問合せ:市庁舎新館2階 環境政策課
【電話】0897-52-1382

■栄典受章受章者を紹介
このたび、次の方が叙勲の栄誉に輝かれました。おめでとうございます。
・瑞宝単光章(消防功労)
髙橋忠親氏(小松町大頭)元西条市消防団分団長

■サマージャンボ宝くじ発売!
発売期間:7月11日(金)〜8月11日(月)
発売場所:最寄りの宝くじ売り場など
販売価格:1枚300円
抽選日:8月21日(木)
※この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりのために使われます

■国民年金の免除・猶予制度の活用を
国民年金保険料を未納のままで放置すると、老後の年金が受給できないだけではなく、万が一、障がいや死亡といった不測の事態が発生したときに、障害年金や遺族年金が受けられない場合があります。経済的な理由などで保険料の納付が困難な場合は、未納のままにせず、保険料免除制度や納付猶予制度がありますのでご相談ください。
失業・倒産・事業の廃止などの理由で申請する場合は、雇用保険被保険者離職票や雇用保険受給資格者証などをご持参ください。
7月1日(火)から令和7年度分(7月分〜翌年6月分まで)の免除などの申請を受け付けます。過去の未納分は、申請月の2年1カ月前までさかのぼって申請できます。希望される方は、早めに手続きをしてください。

手続きに必要なもの:本人確認できるもの、年金番号または個人番号のわかるもの、失業特例の場合は離職票など

問合せ:
新居浜年金事務所
【電話】0897-35-1300
市庁舎新館1階 市民課
【電話】0897-52-1383
西部支所 市民福祉課

■市長の資産等を公開
「政治倫理の確立のための市長の資産等の公開に関する条例」に規定する市長の資産等補充報告書および関連会社等報告書が閲覧できます。

閲覧日時:6月30日(月)〜8時30分〜17時15分
※土・日曜日、祝日を除く

閲覧場所・問合せ:
・市庁舎本館4階 総務課
【電話】0897-52-1256
西部支所 総務管理課(閲覧のみ)
・各サービスセンター(閲覧のみ)

■7月は、「社会を明るくする運動」強調月間・再犯防止啓発月間
犯罪や非行のない、安全で安心な明るい地域社会を築くため、市内中学生を対象とした作文コンテストや各所で啓発活動を行います。
▽力を入れて取り組むこと
・再犯を防止し、立ち直りを支える更生保護活動を周知し、理解を深めてもらう
・犯罪や非行の防止、立ち直りに、協力者として多くの人に気軽に参加してもらう
・保護司・BBS会員などのボランティア活動への支援充実を図るほか、積極的な広報によりなり手を増やす
・民間協力者・地方公共団体・国との連携を強化し、あらゆる場面で必要な支援を受けやすくするためのネットワークを作る
・犯罪や非行が起こらないよう、こどもや若者の健やかな成長を育む

問合せ:市庁舎新館1階くらし支援課内「社会を明るくする運動」西条地区推進委員会事務局
【電話】0897-52-1243

■海の事故ゼロキャンペーン
「海難ゼロへの願い」をスローガンに、海の事故ゼロキャンペーンを実施します。
期間:7月16日(水)〜31日(木)
▽人の事故を防ぐポイント
・気象・海象に注意
海水浴・釣り・マリンレジャーなどに出掛ける前に気象・海象状況を確認し、安全な計画を立てましょう。異状を感じたら無理せず切り上げを。
・ライフジャケットを常時着用し、スマホなど連絡手段を確保
釣り・マリンレジャーなど海に出掛けるときはライフジャケットを着用し、スマホなどを常に身に付けておきましょう。万が一に備え、家族や知人に帰宅時間などを伝えておきましょう。

問合せ:今治海上保安部交通課
【電話】0898-23-5515