くらし 令和7年度6月補正予算の主な事業

市議会6月定例会は6月3日から24日までの22日間の会期で開かれ、条例案・補正予算案などが議決されました。一般会計の補正額は31億1,687万円で、補正後の予算額は535億5,765万円となりました。補正予算のうち、主な事業をお知らせします。

■[物価高騰対策]令和6年度実施分給付金の不足額などを支給
4億3558万円
物価高への支援として、令和6年度に実施した定額減税補足給付金の支給額に不足が生じる方などに、追加で給付金を支給します。
※給付金の詳細は本紙19ページをご覧ください

■[物価高騰対策]LOVE SAIJOポイントを上乗せ付与
4989万円
物価高の影響を受けている市民生活を支援し、地域消費を促進するため、LOVESAIJOポイントのチャージに、10%分のプレミアムポイントを上乗せ付与します。
※事業の詳細は本紙8ページをご覧ください

■[行財政運営]キャッシュレス公共施設予約システムを導入
383万円
公共施設の利便性向上のため、施設使用料のオンライン決済が可能な予約システムを導入し、対象施設を社会体育施設以外にも拡大します。
利用開始予定:令和8年3月

■[交通体系]安全な自転車通行路線を整備
972万円
自転車通行帯のカラー化や路面標示による通行位置の明示など、路線整備を進めることで、安全な自転車利用を促進し、市内外との交流の活性化を図ります。

■[住宅・宅地]木造住宅の耐震改修にかかる助成を拡充
3065万円
木造住宅の耐震化を図ることにより、大地震などから市民の生命・財産を守るため、木造住宅耐震改修事業費補助金の対象を拡充し、耐風改修(屋根改修)および耐震シェルター設置に対しても助成します。
※補助金の詳細は11ページをご覧ください

■[防災・減災]感震ブレーカーの購入・設置を助成
300万円
震災後の通電火災の抑制を図るため、一定の揺れを感知して作動する感震ブレーカーの購入および設置に対する助成を行います。
※補助金の詳細は21ページをご覧ください

■[学校教育]神戸小学校校舎を改修
4億562万円
老朽化が進む神戸小学校校舎の構造躯体の耐久性を高める改修やライフラインの更新など、施設長寿命化改修を行うとともに、公民館との複合化に向けた、校舎内共用スペースを整備します。
事業期間:令和6年度〜令和8年度

■[学校教育]学校施設の躯体健全化を実施
4億847万円
児童生徒の安全・安心を確保するため、老朽化が進む学校施設の外壁改修および耐震補強工事などを実施します。
事業実施校:
玉津・楠河小学校
西条東・西条北中学校

問合せ:市庁舎本館3階 財政課
【電話】0897-52-1272