イベント 10月の公共施設ギャラリーちょっと、いってみる?

■四国鉄道文化館・十河信二記念館・観光交流センター 鉄道歴史パークinSAIJO
【四国鉄道文化館 北館の催し】
▽紙芝居「十河信二伝」上演
協力:つくしんぼの会
十河信二氏の偉業を、紙芝居で楽しく読み聞かせてくれます。
日時:10月12日(日) 13時30分~

▽鉄道の日特別公開 ディーゼル機関車2両の機関室公開
普段は公開していないDF50形とDE10形のディーゼル機関車の機関室扉を開け、内部の様子がわかるように展示します!
日時:10月11日(土)~14日(火)
※DF50は北館、DE10は南館に展示中

【四国鉄道文化館 南館の催し】
▽手こぎトロッコ体験運転
南館広場の芝生周りに敷いてあるミニSLのレールを、手こぎトロッコで走ってみよう!
対象:小学生以上(幼児は運転不可)
日時:10月19日(日) 10時~12時(雨天中止)
※鉄道文化館の当日入館券提示が必要

▽レールスター体験運転
線路巡回で使用する「軌道用自転車」で、実際の線路を走ってみよう!
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
日時:10月26日(日) 10時~12時(雨天中止)

【電話】0897-47-3855
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日
※観光交流センターは無休(18時まで開館)

■西条郷土博物館
▽[特別展]西条の祭りいろいろ展~新町みこし蒲団締の裏張りから新発見!天保十四年閏九月の暦~
江戸時代のだんじり絵巻や、明治・大正・昭和の写真や資料を展示。現在SAIJO BASEに展示されている新町みこしの蒲団締の裏張りから発見された天保十四年閏九月の暦を初公開します。
期間:開催中~11月28日(金)

【電話】0897-56-3199
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(13日は開館)、14日(火)~16日(木)

■愛媛民藝館
▽[企画展]菅 吉輝が愛でた民藝館
「民藝」という言葉が考え出されてまもなくの昭和初年、京都において定着した初期民藝運動の中で大きな存在感を示した郷土人がいました。その人の名は菅吉暉。小松町妙口の出身で、京都帝大を卒業後、戦前の朝鮮銀行に勤務、戦後は旧石根村の村長を務め、椿の普及にも尽力した人です。菅は京都に移り住んだ民藝運動の創始者・柳宗悦の影響下、著名な英文学者・深瀬基寛、後に島津製作所社長を務めた鈴木庸輔たちと共に京都民藝同好会を組織し、民藝品の収集に明け暮れました。
時を経て、菅吉暉が収集した貴重な民藝品のほとんどは現在愛媛民藝館に収められました。今回はその逸品の数々、「菅吉暉が愛でた民藝品」を逐次展示します。
期間:10月4日(土)~令和8年3月29日(日)

【電話】0897-56-2110
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(13日は開館)、14日(火)~16日(木)

■五百亀記念館
▽伊藤五百亀彫刻展 戦後80年復興と祈りの眼差し
戦後80年を記念し、彫刻家・伊藤五百亀の半世紀にわたる活動の回顧展。五百亀記念館所蔵作品や関連資料のほか現存しない戦前の代表作品をパネルで紹介。
期間:開催中~11月30日(日)

▽西条高校文化祭 書道部 美術・マルチアート部 作品展
西条高校美術、書道作品の展示。
期間:10月31日(金)~11月7日(金)15時

【電話】0897-53-1008
開館時間:9時~17時(入館は16時45分まで)
休館日:月曜日(13日は開館)、14日(火)~16日(木)

■生涯学習の館
▽生涯学習の館絵画教室作品展
当館絵画教室の皆さんによる水彩画作品を展示します。
期間:10月4日(土)~23日(木)

▽シュガー&タッチ水彩画展
水彩画グループシュガー(大町公民館)・タッチ(大町会館)の合同展。四季の移り変わりを追って、草花・農作物・果物をモチーフにした作品を展示します。
期間:10月28日(火)~11月14日(金)

【電話】0897-53-8686
開館時間:9時~22時
休館日:(13日は開館)、14日(火)~16日(木)

■考古歴史館
▽火おこし体験
日時:土・日曜日 10時~15時
※要申込

【電話】0897-55-0419
開館時間:9時~17時
休館日:月曜日(13日は開館)、14日(火)~16日(木)
※3階は3月末まで展示準備。展望コーナーのみ利用できます

■小松温芳図書館・郷土資料室
▽小松温芳図書館開館30周年記念 一栁春二先生と温芳図書館
小松温芳図書館は、小松最後の儒学者と称される「一栁春二」の教え子たちが寄附を募って建てたと伝えられています。今展では初代館長を務めた氏のその人となりを中心に紹介。
期間:9月28日(日)~12月13日(土)

▽近藤篤山先生旧邸 高校生ガイド!
小松史跡近藤篤山旧邸を会場に、小松高校による高校生ガイドを実施します。
対象:どなたでも
日時:10月13日(月) 10時30分~12時30分

【電話】0898-72-5634
開館時間:10時~17時
休館日:月曜日(13日は開館)、14日(火)、31日(金)

■佐伯記念館・郷土資料館
▽子どもの書道展
市内で書道を学ぶ子どもたちの作品を展示します。
期間:10月5日(日)~22日(水)

▽第4回フォト四季写真展
地域で活躍する写真愛好家による作品展。
期間:10月28日(火)~11月13日(木)

【電話】0898-68-4610
開館時間:9時~17時
休館日:月曜日(13日は開館)、14日(火)、15日(水)

■東予郷土館
▽[企画展]地域再発見(したくなる)シリーズ5 瀬戸内の島々with狛犬さん3
瀬戸内海には、西条を拠点に行ける島がたくさんあります。島のこと、島に江戸時代からいる狛犬さんを紹介します。晴れた週末にちょっと島へ出掛けて、リフレッシュしてはどうでしょうか?
期間:開催中~11月3日(月)

【電話】0898-65-4797
開館時間:10時~18時
休館日:月曜日(13日は開館)、14日(火)、31日(金)