講座 情報BOX[教室・講座・相談]

■スマホ教室
日時:10月14日(火)14時〜16時
場所:中央公民館3階会議室
講座:県警コラボ「防犯に役立てよう」
定員:20人程度
申込期限:10月7日(火)正午
費用:無料
申込方法:電話でお申込みください。

問合せ:中央公民館
【電話】964・1500

■きらり東温からのお知らせ
地域交流で四国中央市を訪問します。お気軽に参加ください。
日時:10月25日(土)8時〜17時30分
集合場所:中央公民館(7時50分集合)
訪問場所:真鍋家住宅、霧の森、紙のまち資料館、四国中央市歴史考古博物館
参加費:5,000円(昼食代、保険代含む)
持参品:マスク、飲み物、運動靴
定員:25人
申込期限:10月10日(金)
申込方法:18時以降に電話でお申込みください。

問合せ:塩出
【電話】964・1137

■さくら講座「歴史小さんぽ」
学芸員の案内で拝志地区の史跡を3か所巡ります。
日時:11月14日(金)9時30分〜11時30分
※雨天時、歴史民俗資料館及び収蔵庫見学
集合場所:中央公民館1階ロビー
講師:歴史民俗資料館学芸員
対象:市内在住者
定員:15人
準備物:運動靴、飲み物
申込期間:10月10日(金)〜24日(金)
申込方法:川内公民館窓口又は電話でお申込みください。
※応募者多数の場合は抽選となります。

問合せ:川内公民館
【電話】966・4721

■自伐型林業推進事業講習会
自伐型林業の推進を図るため、講習会を実施します。
日時:
(1)10月26日(日)
(2)11月29日(土)、30日(日)
いずれも9時〜16時
場所:
(1)川内公民館2階第1会議室、川内千年の森
(2)井内公民館、千年の森をつくる会広場、塩ヶ森ふるさと公園
内容:
(1)森林保全のための講演及び千年の森見学会(初心者向け)
(2)森林保全、間伐推進のための伐倒訓練講習会(経験者向け)
申込方法:左記二次元コードからお申込みください
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込期限:
(1)10月15日(水)
(2)11月18日(火)

問合せ:えひめ千年の森をつくる会
【電話】966・6251

■剪定基礎講習会
植木管理、剪定の基礎知識などを専門講師に学びます。詳しくは、下記二次元コードからHPをご確認ください。
日時:10月30日(木)、31日(金)10時〜15時
場所:川内公民館3階視聴覚室(講義)、県森の交流センター(実習)
対象:市内在住の60歳以上で受講後、市シルバー人材センターに会員登録できる人。
※既にセンター会員の場合は、昨年度1年間就業していない人又は職種転換希望の人
定員:10人
受講料:無料(交通費・昼食代は自己負担)
申込方法:FAX、郵送(新聞折込チラシ又はHPから申込書を入手可)、HPの申込フォームによる申込み、電話(10月15日(水)〜17日(金)9時〜17時)
申込期限:10月17日(金)(必着)

問合せ:県シルバー人材センター連合会
【電話】915・1420