くらし 暮らしと健康のカレンダー(3)

■麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動
麻薬、覚醒剤、大麻、シンナー、危険ドラッグなどの薬物の乱用を防止するため、県では、薬物相談窓口を開設しています。また、危険ドラッグの乱用者やそのご家族、何らかの兆候を把握した人が早期に相談できるよう、相談窓口を開設しています。窓口開設日は(月)〜(金)、相談内容の秘密は厳守します。

問合せ:
県中予保健所【電話】909-8755
県心と体の健康センター【電話】911-3880

■社会保険労務士会無料相談会
10月は、社会保険労務士制度推進月間です。労働問題や年金などの無料相談会を開催します。
日時・場所:10月26日(日)10時〜15時(場所:SAIJOBASE)、11時〜17時(場所:フジグラン今治、フジグラン松山、フジグラン重信、きさいや広場)

問合せ:県社会保険労務士会
【電話】907-4864

■無料調停手続相談会
土地建物、相隣関係、金銭トラブルなどの民事紛争や、夫婦関係、遺産相続などの家事紛争の解決手段を、調停委員が相談に応じます。相談無料、秘密厳守、予約可です。
日時:10月31日(金)10時〜16時
場所:松山地方裁判所5階大会議室

問合せ:愛媛調停協会連合会
【電話】903-4375

■アイヌの人のための相談窓口
日常生活の困りごとや差別などご相談ください。(相談無料・匿名可・秘密厳守)
開設日時:(月)〜(金)9時〜17時(祝日を除く。)
相談番号:【電話】0120-771-208

問合せ:(公財)人権教育啓発推進センター
【電話】03-5777-1802

■ハロウィンジャンボ発売中
PCやスマホからネット購入できます。

問合せ:(公財)愛媛県市町振興協会
【電話】941-7598