- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県東温市
- 広報紙名 : 広報とうおん 令和7年11月1日号 vol.253
■CREATOR’S FILE #50
岩本 勇祐さん(46)
いわもと・ゆうすけ(牛渕)
au bon pain(オウボンパン)オーナー
12年前に松山市で創業し、今年6月に牛渕に移店したパン屋「au bon pain(オウボンパン)」。連日多くの人が訪れるこの店のオーナーを務めるのは、岩本勇ゆうすけ祐さん。「東温市のフットサルチーム『東温K-Luz(ケールース)』に所属し、友達もいるし探していた条件に合う場所があったので、東温市を選びました。こっちに来てみたら自然が豊かで、いい風は吹くし、山は見えるし、とにかく気持ちが良くて最高です」と話す。
パン屋の朝は早く、岩本さんは日々、深夜から早朝まで仕込みに勤しむ。「身体はしんどいけど、お客さんがたくさん来てくれるのでやる気が出ます」と前向きに語る表情には、お客さんへの感謝が溢れていた。
「愛される店になりたい」と笑顔を見せる岩本さん。美味しいパンを通して、まちに笑顔を届けていく。
■歴史民俗資料館だより Museum of History and Folklore
開館:9時~17時15分
休館日:4(火)、10(月)、16(日)、17(月)、25(火)、30日
●安国寺須弥壇
市有形文化財「安国寺須弥壇(あんこくじしゅみだん)(昭和38年4月1日指定)」は、禅宗様(ぜんしゅうよう)の須弥壇で江戸時代のものとされており、側面には透かし彫りや薄肉彫の彫刻が施されています。須弥壇は、仏像などを安置する台です。安国寺は暦応(りゃくおう)2年(1339年)、足利氏の命を受け、則之内の保免地区に、河野通盛(みちもり)によって建立され、嘉永6年(1853年)に現在地に移築したと伝えられています。移築前の様子が描かれた市指定文化財「安国寺古地図」は、当時を知る貴重な資料となっています。
●催しもの・展示
▽郷土史講座
日時:11月15日(土)13時30分~15時
場所:中央公民館第1・2研修室
演題:「東温市の中世城郭」
講師:日和佐宣正先生(戦乱の空間編集会 会長)
聴講料:無料
▽第2展示室「余暇の記録と憩い」
テレビが普及する以前、余暇の時間にどのような趣味を楽しんでいたのでしょうか。俳諧や素浄瑠璃の資料から、憩いの時間の過ごし方を振り返ります。期間中は、レコードも試聴できます。
期間:11月29日(土)まで
場所:歴史⺠俗資料館第2展⽰室
▽収蔵庫のご案内
くらしの道具、農業や山仕事の生業の道具、学校や役場で使われていた道具など、市内の歴史を語る資料を保存しており、見学も可能です。詳しくは、歴史民俗資料館までお問合せください。
問合せ:【電話】964-0701
■地域づくり通信 Regional development
地域おこし協力隊の活動をご紹介します
▽いざ、宮崎へ!
地域おこし協力隊の大瀬戸です。宮崎県の三股町文化会館から依頼され、とうおんアートヴィレッジフェスティバル2025で上演した演劇「命を弄ぶふたりたち」を8月29日(金)から31日(日)まで上演してきました。三股町は、地域の劇団の長年の活動により、観劇文化が浸透しているまちです。現地では、張り切って東温市のアートヴィレッジ構想をPR!「すごくいい取組だ」「東温市に行ってみたい」と興味を持っていただき、両市町の文化交流の種まきができたと嬉しく思いました。取組だけで終わらないよう、気を引き締めて活動していきます。
■「えんがわ」で交流 Connect on the engawa
横灘団地地区で開催している「えんがわ」は、地域の人たちが月2回集まり、お茶を飲みながら会話を楽しむ、決まりごとのない交流の場です。健康や農業、日常の話題が飛び交い、取材時には、けん玉やこま、お手玉を使った遊びが行われていて、笑顔が絶えませんでした。昔の家の縁側のように、気軽に立ち寄ることができ、地域のつながりを支える大切な場所となっています。
■読書のススメ Letter from Library
今月は、図書館職員の矢野紗和子(さわこ)さんオススメの本です。
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上下巻
著/アンディ・ウィアー
訳/小野田和子
宇宙船の中で目覚めた記憶喪失の主人公。手探りで船内を調べるうちに、地球では人類が存亡の危機に陥っており、解決策を探すために宇宙に来たことを思い出します。彼はたった一人で人類を救えるのでしょうか?
中盤から、あっと驚く方向に物語が進んでいきます。図書館本館に所蔵していますので、是非読んでみてください。
●11月のおはなし会
図書館では、幼児対象のおはなし会を毎月3〜4回開催します。
(1)13日、27日(木)11時〜(対象0〜3歳)
(2)8日、22日(土)11時〜(対象なし)
場所:図書館本館2階
●11月のかぼちゃん号(移動図書館)

●図書館本館【電話】964-3414/開館9時~19時/休館日30(日)
●図書館分館【電話】966-4721/開館9時~17時15分/休館日3(月)、16(日)、23(日)、24(月)、30(日)
