- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県上島町
- 広報紙名 : 広報かみじま 2025年7月号
■弓削高等学校 学ぶ・考える・備える~チーム弓削高 未来に向かって~
◇遠足in坊ちゃん劇場
5月7日に遠足を実施しました。今年度は、坊っちゃん劇場を訪れ、「新 鶴姫伝説~鎧に白い花を~」を観劇しました。
普段の学校生活では行えない体験ができ、劇場スタッフの方々もとても親切で、居心地のよい時間を過ごすことができました。観劇後にはロビーでキャストの方と対面させていただき、観光気分も味わえました。
弓削高校は全校生徒で毎年遠足に行き、学年を超えた交流を深められることがひとつの強みです。少人数だからできることを最大限に生かし、今後の学校行事も楽しんでいきたいと思います。
◇第1回生徒総会
弓削高校では、年に2回生徒総会を行っており、5月9日に第1回生徒総会が行われました。予算審議等の後、討議を行い、校長先生をはじめ全教員が生徒と共に参加し、学年も立場も超えて弓削高校の未来について、議論を行いました。「自分たちの学校は自分たちで作る」という意識を持ち、生徒は学校生活を送っています。
◇校内防災避難訓練
5月16日、地震発生後に校内で火災が発生したこと想定し、防災避難訓練を実施しました。地震発生直後には、机の下にもぐり、机の脚をしっかりと持って身を守る姿や、火災発生を想定し、グラウンドまでハンカチや袖で口元をおおいながら避難する生徒の姿が見られました。
今回は校内での避難訓練でしたが、いかなる場面にも対応できるよう、非常食や持ち出す物品、避難場所の確認など普段から備えをしておきたいところです。
問合せ:弓削高等学校
【HP】https://ehm-yuge-h.esnet.ed.jp/
■弓削商船高等専門学校 西日本最大の国際海事展「バリシップ2025」に出展
◇「バリシップ2025」に出展
5月22日(木)~24日(土)にかけて、今年で9回目となる国際海事展「バリシップ2025」に本校が出展しました。造船や海運など世界各国から過去最多の24ヵ国約380社の最先端技術が今治に集まり商談などを行います。
メイン会場のテクスポート今治では、弓削丸船内を体験できるVR展示、弓削丸の3Dプリンティング展示を行いました。
また、隣接する今治港では弓削丸の一般公開が行われ、電子海図の操作体験や機関制御室の見学など、最新の船内設備を多くの来場者に披露しました。
◇ごいた体験会を開催
4月26日(土)、本校商船学科卒業生大谷信二(おおたにしんじ)さん(47)による「ごいた体験会」を開催しました。
「ごいた」とは、将棋に似た駒を使って遊ぶ能登発祥の伝統ゲームです。弓削中学校1年富田江(とみたごう)さんが制作した『にゃんごいた』を用い交流を行いました。
問合せ:弓削商船高等専門学校
【HP】https://www.yuge.ac.jp/