しごと 【久万高原町の新しい風 柔軟なアイデアで地域おこし】協力隊通信 vol.95

まちづくり戦略課移住・定住促進係です。日頃より地域おこし協力隊活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
第11回くままちひなまつりでは、実行委員会や地域の方ご協力のもと、蔵おもごで「地域おこし協力隊ブース」を初めて設置することができました。林業フォトスポットや面河の歴史紹介など隊員によるアイデアが詰まったコーナーとなり、大変好評でした。期間中のブース来場者は、大人は300名超え、子どもは50名を超えました。
ご協力いただきました皆さまにお礼申し上げます。
さて、1名の新隊員を迎え、令和7年度は5名でスタートします。どの隊員も町民の皆さんと共に地域を盛り上げていきたいという思いでいっぱいです。今年度も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

■新隊員の紹介
宮城県仙台市出身 山崎正太郎隊員
昨年度までは北海道の大学院に通っておりました。協力隊の活動では、久万高原町の自然や歴史を活かした、楽しいまちづくりのお役に立てればと考えています。よろしくお願いいたします。

■現役隊員から今年度の意気込みを聞きました!
▽桑名隊員(面河地区/3年目)
今年はいよいよ卒業。若い人たちとも繋がりつつ、さらに面河を盛り上げるための地盤を固めていきたいです!

▽山本隊員(林業担い手/2年目)
現場実習や研修を通じて林業技術・知識を学んでいます。林業研修2年目も控えているため、怪我無く健康に継続していけるよう頑張ります!

▽伊藤隊員(まちづくり/2年目)
1年間ありがとうございました。今年度も引き続き久万高原町の魅力を伝えられるように頑張ります!よろしくお願いいたします。

▽笹川隊員(観光コンテンツ作り/1年目)
町の隅々を巡り、人と出会い、関係を深め、久万高原町の魅力をより広く伝える1年にしたいです。

■地域おこし協力隊関連イベント事前告知
今年度「活動紹介パネル展示」と「地域おこし協力隊活動報告会」開催予定です。日程が決まりましたら役場ホームページと各種SNSにてお知らせいたします。

問い合わせ先:まちづくり戦略課 移住・定住促進係
【電話】21-1111(内線187)