子育て みんなの人権

人権・同和教育参観日(宮内小学校)

去る11月17日、人権・同和教育参観日を本校で開催しました。
一時間目の参観授業では、学年に応じた内容で授業を行いました。思いやりをもって相手に優しく接することや相手の立場を考えながら行動すること、障がいのある人にどのような態度で関わるのか、公平とは何か、などテーマはさまざまです。児童は、友達の考えを聞いたり、真剣に話し合いをしたりすることで、多様な価値観に触れ、人権についての考えを深めました。
二時間目の講演会では、愛媛大学防災情報研究センターの方に、防災にからめた人権について講話をしていただきました。避難所での人権など、これからの自分たちの生活に関わってくる内容で、児童のみならず保護者にとっても大きな学びとなるものでした。
三時間目は、全校児童によるかがやき集会を行いました。
友達のよいところを紹介したり、手話で歌ったり、友達について意見を述べたりするなど、各学年で趣向を凝らして発表しました。他の学年の発表を聞いて、児童は、一人一人を大切にして笑顔あふれる宮内小学校にしようと、気持ちを新たにしました。
このメンバーで過ごす宮内小学校での一年も残りわずかです。同じ学年、学級、縦割り班、通学班など、さまざまな場面での一瞬一瞬を大切にして、友達との絆を深めてほしいと思います。

問合せ:社会教育課社会教育係
【電話】962-5952