広報とべ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
砥部に、新しい風を。新町長就任あいさつ
この度、砥部町長に就任いたしました古谷崇洋(ふるたにたかひろ)です。町民の皆さまにご挨拶できることを大変光栄に感じております。皆さまのご期待に応えるべく、一意専心、精進してまいります。 現在、全国的に人口減少や少子高齢化、財政の硬直化などの社会問題が深刻化しており、小規模な自治体ほどその影響を大きく受けています。砥部町においても、令和7年度には人口が2万人を下回る可能性があり、町債(借金)も今年度…
-
くらし
1月26日に執行した町長選挙と町議会議員選挙の投開票結果は次のとおりです。
■町長選挙開票結果 ■町長選挙・町議会議員選挙投票結果 ■町議会議員選挙開票結果
-
くらし
とべニュース(1)
■佐川秀紀町長 退任式 2月5日、3期12年間の任期を終え佐川町長が退任されました。 職員を代表して門田副町長が、佐川町長にお礼の言葉を述べ、佐川町長からは、町職員時代の思い出に残っている体験談や、先輩、同僚、職員のおかげで町民の皆さま方の福祉の向上、安心・安全のために活動できたことへの感謝の意と「これからは1町民として砥部町のさらなる発展のために微力ながら尽力をしていきたい」と述べられました。 …
-
くらし
とべニュース(2)
■全国健康保険協会愛媛支部と包括連携協定を締結 1月22日に町と全国健康保険協会愛媛支部が包括連携協定を締結しました。 相互に連携・協力して町民の健康づくりの推進に向けて次の事項に取り組み、町民の健康的な生活の実現を図ります。 1.地域・職域連携による町民の健康づくりの推進に関すること 2.がん検診・特定健診の受診促進に関すること 3.生活習慣病の発症予防及び重症化予防に関すること 4.医療費の適…
-
くらし
〔お知らせ〕令和6年度砥部町住民税非課税世帯物価高騰支援給付金
国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、物価高騰に対する支援として令和6年度個人住民税均等割非課税世帯に対して支援金を給付します。 ■住民税非課税世帯物価高騰支援給付金 対象世帯:令和6年12月13日において町に住民登録があり、令和6年度個人住民税均等割非課税者のみで構成される世帯 支給額:1世帯あたり3万円 ■子ども加算 対象世帯:住民税非課税世帯物価高騰支援給付金の対象世帯であって…
-
イベント
〔お知らせ〕TO-BEギターConcert十人十音IIを開催
とべっ子文化の広場ギター初心者教室の3期生と、主に教室卒業生で構成されているToi Toi TOBEギタークラブによる合同ギターコンサートを開催します。 ぜひご来場ください。 日時:3月30日(日)12時30分 開場(13時開演) 場所:中央公民館講堂 参加費:無料 申込み:事前申込は不要です。直接お越しください。 問合せ:社会教育課公民館係 【電話】962-4822
-
くらし
〔お知らせ〕リサイクル品をお譲りします ー廃棄物リサイクル事業ー
家庭で不用となり、ごみとして出された家具や日用品の中には、まだ使える物が多くあります。ごみの減量化を目的として、希望者に無償でお譲りします。 受付期間:3月17日(月)~21日(金)9時~16時 対象:町内在住の方(転売目的は不可) 申込み:電話で申し込んでください。希望するリサイクル品の番号(町HPに掲載)、住所、氏名、電話番号を伝えてください。 引渡方法:3月末までに美化センターで引き渡します…
-
くらし
〔お知らせ〕春は引っ越しのシーズン水道使用の手続きをお忘れなく
春は就職や進学などで引っ越しされる方が多くなる季節です。水道の使用を開始・中止するときなど、事前の届け出をお願いします。 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード)が必要な場合がありますので、不明な点があればお問い合わせください。 ■届け出が必要なとき ・使用を開始するとき ・使用を中止するとき ・使用者(契約者)の名義を変更するとき ・工事で使用するとき ■申込み 3日前までに直接、郵送、F…
-
くらし
〔お知らせ〕土地価格等縦覧帳簿などの確認・変更ができます
固定資産税は、毎年1月1日時点で土地・家屋・償却資産を所有している方が、その固定資産の価格をもとに算出される税額を、固定資産の所在する市町村に納める税金です。 固定資産税の納税義務者は、土地価格等縦覧帳簿などにより、町内全ての土地や家屋の価格を確認することができます。また、固定資産課税台帳の本人資産に係る部分を常時閲覧することができます。 期間:4月1日(火)~30日(水)8時30分~17時15分…
-
くらし
〔お知らせ〕人権擁護委員の委嘱
1月1日付けで、法務大臣から松永泰さん(新任)が人権擁護委員を委嘱されました。 人権擁護委員は、私たちの街の相談パートナーです。悩みや心配事、困り事のある方は、ぜひ月1回の人権相談へお越しください。相談は無料で、秘密は固く守られます。相談日は毎月広報とべ、くらしのカレンダーに記載されています。 問合せ:社会教育課社会教育係 【電話】962-5952
-
くらし
〔障がい者〕タクシーの利用料や自動車などの給油費用を助成
令和7年度も障がい者タクシー利用等助成券を交付します。助成券は1枚580円で、タクシーの利用料や、自動車、自動二輪車または原動機付自転車のうちいずれか1台への給油費用に利用できます。 給油費用の対象車両は、障がい者本人またはその家族(2親等以内)のどちらかが所有するものに限ります。 交付日:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 交付枚数:申請月から1カ月当たり3枚(1枚580円) ※助成券の再…
-
くらし
〔高齢者・障がい者〕はり・きゅう・マッサージの施術費用を助成
4月1日から、はり・きゅう・マッサージ施術費助成券を交付します。 利用期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 交付枚数:申請月から1カ月当たり1枚(1枚1,000円) 対象者:町に住民登録し、次の(1)(2)のいずれかに該当する方 (1)70歳以上の在宅高齢者 (2)1級から3級の身体障害者手帳所持者 施術事業者:助成券発行時に施術事業者一覧をお渡しします。 ※一覧に掲載の事業者以外では助…
-
くらし
〔お知らせ〕自閉症について理解を深めませんか
世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)には、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。 具体的には世界自閉症啓発デーの4月2日から8日までを発達障害啓発週間とし、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップなどの活動が行われています。 自閉症をはじめとする発達障がいについて知り、理解を深めることが発達障がいのある方だけでなく、誰もが幸…
-
スポーツ
〔募集〕春季スポーツまつりの参加者を募集
日時:4月13日(日)9時~ 場所:陶街道ゆとり公園 対象: ・町内在住・在勤・在学で小学4年生以上の方 ・町スポーツ協会に加入している方(町スポーツ協会に加入している町外の方も参加できます) ※参加費は当日受付で集金します。 〇参加上の注意事項 ・要項・申込書等は町スポーツ協会にあります。 ・参加者は運動のできる服装でご参加ください。 ・クラブやボールは主催者が準備しますが、用具を持っている方は…
-
講座
〔募集〕アンガーマネージメントについて学びませんか
精神保健家族教室公開講座の参加者を募集します。アンガーマネージメントとは怒りの感情と上手につきあうトレーニングです。この講座でアンガーマネージメントについて一緒に学びませんか。 日時:3月19日(水)13時30分~15時 場所:保健センター 内容:アンガーマネージメント~イライラや怒りを上手くコントロールしましょう~ 対象:町内の精神障がいのある方の家族、精神保健事業に興味がある方 講師:アンガー…
-
講座
〔募集〕手話奉仕員養成講座の募集受講生を募集
この講座では相手の簡単な手話を理解し、自己紹介やあいさつができるレベルを目指します。 日時:4月8日(火)から翌年3月までの毎週火曜日19時~21時(全40回) 場所:中央公民館2階会議室1 対象:町内在住または在勤の方 定員:10人程度 ※申し込み多数の場合は抽選となります。少ない場合は開講しないことがあります。 参加費:受講は無料ですが、テキスト代4,290円が必要です。 申込み:3月14日(…
-
くらし
〔募集〕町営駐車場の利用者を募集
利用期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 利用者の決定方法:応募多数の場合は、抽選により決定します。 抽選予定日時:3月18日(火)13時30分 抽選予定場所:役場2階企画財政課 使用料:1カ月3,000円 使用料の支払方法:毎月前払・半年前払・年間前払のいずれかを選択し、納付書で支払ってください。 申込み:3月14日(金)までに(1)(2)のいずれかの方法で申し込んでください。 (1)…
-
スポーツ
みんなで応援しよう!プロスポーツ情報発信部
■愛媛マンダリンパイレーツが野球教室を行いました 1月11日に愛媛県立松山南高等学校砥部分校グラウンドで、砥部リトルリーグに加入している児童を対象に、愛媛マンダリンパイレーツの髙橋選手および三上選手による野球教室が行われました。 参加した児童たちはプロ選手からのアドバイスを受けながら、守備の練習(ノック)を一緒に行いました。 三上選手は「内野と外野の連携がよく、感心しました」と、髙橋選手は「みんな…
-
健康
〔お知らせ〕3月は「自殺対策強化月間」ひとりで抱え込まないでまず誰かに相談してください
令和6年の全国の自殺者数(暫定値)は、20,268人でした。統計をとり始めて過去2番目の少なさになりました。そのうち小・中・高校生は、527人で統計を取り始めて以降過去最多となりました。 自殺のきっかけには、さまざまな不安やストレスを抱える状態になったことがあるといわれています。自分自身や大切な人のこころのサインに気づきひとりで抱え込まず誰かに相談してください。 ■不調を感じたら… 自分でできる対…
-
その他
〔募集〕ふるさと納税の返礼品を募集
ふるさと納税の返礼品を提供する事業者や農業者を募集します。 砥部焼、柑橘などの町内で製造しているものや特産品などの品物だけでなく、町内でできる体験・宿泊券などの滞在型サービスの提供も大歓迎です! ■事業者・農業者のメリット ・サイト掲載費用および送料負担なし ・サイトへの掲載作業なども原則不要 ↓ 経費的なコストや事務作業の負担も少なく全国に向けた新たな販売ルートの確保や事業PRが可能に! ■返礼…