子育て つながりと支え合い 笑顔あふれるまち きほく[Vol.21]

《きほくの地域福祉を伝えるコーナー》
■おいしい”とココロもカラダも満たされるね♪
みんなと食べるからもっとおいしいね♪
◇『こども食堂ひまわり』
鬼北町社会福祉協議会 主催
こどもは無料、大人は300円です!
(主に近永小学校児童対象です)
令和6年4月に立ち上げた「こども食堂ひまわり」は、5月、8月、12月、と3回開催し、いつもたくさんの子どもたちが参加してくれています。現在は、近永小学校児童と保護者を対象に予約制としています。
地域の応援団やえひめ地域こども食堂ネットワーク南予事務局(うわじまグランマ)から食材の提供を受け、こどもたちのお腹を満たし、かつ野菜がたくさん食べられるよう健康的なメニューを考えています。
また、職員のアイデアで、毎回輪投げゲームやビンゴゲームでお楽しみ時間を設けて、普段は高齢者の皆さんの笑い声がほとんどの町社協の施設に、この日だけは子どもたちの歓声が響いています。
お父さん、お母さんやおじいちゃん、おばあちゃんとの参加もできるので、ゆっくり過ごしてもらえたらうれしいです。
次回は、3月に予定しており、来年度も年4回のペースで開催予定です。

◇こども食堂が増えました!
『ほくはぐこども食堂』
子育て応援グループ元気なきほくっ子を育む会
ほくはぐ 主催
「元気なきほくっ子を育む会ほくはぐ」が始めた「ほくはぐ
こども食堂」は、地域の野菜やお米でつくる“あたたかいごはんをみんなでワイワイ食べたい!”と、令和6年12月28日からスタートしました。
町内の子どもたちやお母さんたちとたくさんつながりたい!との思いで、初めは移動こども食堂から始めることになりました。
初回は三島地区。雪が舞う寒い日でしたが、三島小学校の児童の皆さん、保護者の皆さん、そして別の地区からも参加いただきました。うれしかったのは、地域の方がボランティアとして5名もお手伝いいただいたことです。
2回目は令和7年1月25日、愛治公民館で。お孫さんと一緒に、また近所の人と一緒に、多くの方にお越しいただきました。驚いたのは、町外からもお越しいただいたことです。愛治活性化団体・母愛夢(ぽえむ)さんをはじめ6名にお手伝いいただきました。
どの日も子どもたちが「おいしいね」と話しながら食べている姿に私たちもココロが満たされました。「また来てくれる?」と地域の方からお声かけいただいたことも励みになりました。
これからも町内各地を巡っていきたいと思います。みんなでワイワイと楽しく食べましょう。