広報きほく 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
鬼のまちくらしのカレンダー
■3月 鬼のまち くらしのカレンダー ■休日当番医
-
その他
今月の表紙
株式会社日吉農林公社で活躍する若手職員。林業に熱い思いを持っています。ふるさと鬼北の未来のために、ひたむきに頑張るお2人を取材しました。10ページをご覧ください。
-
その他
人口と世帯数
人口 9,079人(-29) 男性 4,254人(-8) 女性 4,825人(-21) 世帯数 4,783世帯(-12) 1月31日現在 ※()は前月比です。
-
子育て
つながりと支え合い 笑顔あふれるまち きほく[Vol.21]
《きほくの地域福祉を伝えるコーナー》 ■おいしい”とココロもカラダも満たされるね♪ みんなと食べるからもっとおいしいね♪ ◇『こども食堂ひまわり』 鬼北町社会福祉協議会 主催 こどもは無料、大人は300円です! (主に近永小学校児童対象です) 令和6年4月に立ち上げた「こども食堂ひまわり」は、5月、8月、12月、と3回開催し、いつもたくさんの子どもたちが参加してくれています。現在は、近永小学校児童…
-
くらし
第10回鬼の造形大賞
■第10回鬼の造形大賞 鬼北町が推進する「鬼のまちづくり」の一環として2015年から実施している「鬼の造形大賞」。今回は93名の製作者、108作品が集まりました。海外からの応募や、第1回から第9回まで毎回作品を応募いただく方など、枠にとらわれることなく、作者の想いが込められた作品が多数あります。 令和6年11月28日、鬼北町歴史民俗資料館で行われた、兵頭町長を含む鬼の造形大賞実行員会による審査の結…
-
くらし
KIHOCA(キホカ)ポイントキャンペーン「KIHOCAカードはお持ちですか?」(予告)
鬼北町では、KIHOCAポイントキャンペーンを予定しています。 KIHOCAとは、町内加盟店舗や公共交通機関での支払い時にご利用いただくカードです。 利用履歴が確認できるスマートフォンアプリでもご利用いただけます。 ◆キャンペーンの対象となる方 KIHOCAカードを所有することができる18歳以上の方で、キャンペーン期間中に、鬼北町に住民票があり、KIHOCAカードを持っていれば対象となります。 ま…
-
くらし
-3月8日は「国際女性デー」-
■男女共同参画と女性活躍を考える 男女共同参画社会とは、男女が社会の対等な構成員として、自らの意思により社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、男女が均等にあらゆる利益を享受することができ、ともに責任を担う社会のことを言います。あらゆる分野には、政治、経済、社会だけでなく、身近な職場や家庭も含まれます。 ↓ ▽鬼北町民の意識として、対等と思えているのか… 職場で対等である 29.5…
-
くらし
FAVTOWN(ファボタウン)ehime
■愛媛に戻るきっかけづくり 全国的に人口減少が課題となる中で、愛媛県の人口は2050年に約94万人(※1)になると予測されています。この減少は少子高齢化による「自然減」と、15~24歳の若者が進学や就職で県外に出る「社会減」が主な原因です。 しかし、転出する若者の中には、将来的には愛媛に戻りたいと考える方も多くいます。そのような方々の回帰志向を維持し続けるために、転出しても地域との継続した関係性、…
-
くらし
まちのお知らせ(1)
■〔お知らせinfo〕3月3日からマイナンバーカードの利活用が広がります。 〇コンビニ交付サービス 利用者証明用電子証明書が記録されたマイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニエンス等に設置しあるキオスク端末(マルチコピー機)から、住民票などの証明書が取得できるコンビ交付サービスを開始します。 〇申請書記入補助サービス 有効期限内のマイナンバーカードをお持ちの方を対象に、庁舎内(日吉・三島・…
-
くらし
まちのお知らせ(2)
■〔お知らせinfo〕「四万十街道ひなまつり」・「鬼北桃祭」 かわいいおひなさまに会いに訪れてみませんか 桃の節句に合わせて、日吉地区で「四万十街道ひなまつり」、近永地区で「鬼北桃祭」を開催します。 座敷雛のほかに、地域の皆さんが、真心込めて手作りしたつるし雛や石雛を展示します。まちを明るく彩りますので、ぜひ足を運んでみてください。 ◇四万十街道ひなまつり 期間:3月22日(土)~4月6日(日) …
-
くらし
まちのアルバム
■広域での連携強化とより一層の団結力を ◎令和7年鬼北町消防出初式 1月26日、鬼北総合公園アリーナで「令和7年鬼北町消防出初式」が開催されました。 式では日頃の消防活動の功績と永年勤続をたたえて、下記の方々に表彰状が授与されたほか、各分団に分かれての人員姿勢服装点検、分列行進が行われました。兵頭町長が「大規模災害への不安が増す一方で、団員の活動が心の大きな支えとなっている。町民の財産と安心を守る…
-
くらし
くらしのお知らせ Information~お知らせ
■マイナンバーカード休日臨時交付窓口開設 日時:3月23日(日) 9時〜12時 13時〜16時30分 場所:本庁1階 町民生活課 ※交付通知書(はがき)に記載された書類が必要です。 ※電子証明書更新、券面記載事項変更等も可能です。 問い合わせ:町民生活課戸籍住民係 【電話】内線2112 ■マイナンバーカード 訪問申請サポート 職員がご自宅等へ伺い申請をお手伝いしますので、役場へ出向く必要がありませ…
-
くらし
くらしのお知らせ Information~募集
■令和7年度施設内訓練生募集(後期試験)について 愛媛県立宇和島産業技術専門校では、「住まいづくり木工科」「アパレルビジネス科」の訓練生を募集します。 若い人の技術離れが進み、木材加工・縫製業界でも後継者不足に悩んでおり、技術者の育成が急がれています。また、伝統的な技術を受け継ぎながら、変化する時代に対応できる新しい感覚を持ち、福祉や環境問題にも目を向け、地元の素材を活かしたものづくりが求められま…
-
くらし
くらしのお知らせ Information~相談
■こころの健康相談のご案内 学校、職場、家庭や人間関係など、一人で悩んでいませんか?臨床心理士による相談を無料で行っています。まずはご相談ください。 日時:3月24日(月)13時30分〜16時30分 対象者:鬼北町在住の方 場所:広見保健センター ※秘密はお守りします。安心してご利用ください。 予約制のため、希望される方は3月17日(月)までにお問い合わせください。 問い合わせ:保健介護課保健係 …
-
くらし
「人権・行政・心配ごと相談」
日時:3月19日(水)10時~15時 場所: ・鬼北町総合福祉センター ひまわり ・日吉中央集会所 問合せ: 人権…町民生活課戸籍住民係【電話】内線2111 行政…総務財政課行政係【電話】内線7802 心配…社会福祉協議会【電話】45-3709
-
しごと
鬼北町シルバー人材センター 会員募集
◆シルバー人材センターとは 就職は望まないが、「知識・技能、経験を活かして働く機会を得たい。」「社会に役立つ仕事がしたい。」という思いを持った高齢者が会員となり、公共団体・企業・家庭などからの臨時的・短期的な仕事または軽易な業務を、能力や経験に応じて提供する組織です。 ◆入会 60歳以上で鬼北町に居住し、健康で働く意欲があり、センターの目的や趣旨に賛同される方。 ◆主な作業 当センターでの主な依頼…
-
文化
鬼北の足跡をたどる〔第6回〕
■奈良山等妙寺史跡公園旧境内に春が来た! 冬枯れの奈良山等妙寺史跡公園にも、新しい芽吹きとともに春の気配が・・・。もうすぐ旧境内には、山桜をはじめ様々な草木が花を咲かせ始めます。 天気の良い日は、史跡公園を散策にきませんか。初めて訪れる方の多くが、景色と規模の大きさに感動されます。 ◇春の朝修行、トレッキングthe雲海・写経講座 昨年、全5回中3回、雲海が見えて好評を得た早朝トレッキングを今年も開…
-
くらし
きほくのまち人探訪
■ソフトボールに関わり続けたい 日本ソフトボール協会終身審判員表彰を受賞した高田敏男さん。北宇和支部協会審判長を平成17年から13年間、理事長を平成30年から現在も務めています。また、第1種公認審判員の資格を平成4年に取得し、愛媛県で開催される全国大会等の審判員として活躍しています。これらの永年の活躍とソフトボール競技の普及発展に尽力されたことが認められ、表彰されました。 高田さんは48年前に今は…
-
くらし
ALTの鬼の里Diary~John編~
■「Learning English in Kihoku – cho」 英語を学ぶことは、多くのメリットをもたらします。しかし、多くの学習者は、スピーキングやライティングにおいて自信を欠いてしまうことがあります。 自信を築くためには、まず小さな目標を設定し、達成していくことが重要です。例えば、「毎日10分の英語リスニングをする」、「簡単な文章を声に出して読む」など、小さなステップから始…
-
くらし
地域おこし協力隊活動日記
■「卒隊が近づいてきました」 協力隊、大村です。この文章をもちまして協力隊として最後の寄稿となります。着任したのは令和4年4月、あっという間の3年間でした。着任した当初は鬼北町について右も左も分かりませんでしたが、今ではかろうじて右と左が分かるくらいになったのではないかと感じています。 協力隊を卒隊してからはきじの養殖、ゆずの栽培などで生計を立てていく予定です。他にも、地域行事にはさまざまな形でか…
- 1/2
- 1
- 2