- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県鬼北町
- 広報紙名 : 広報きほく 令和7年8月号
■No.64 歯やお口のケアが後回しになっていませんか
皆さんが最後に歯科医院に通ったのは「いつ」でしょうか。仕事が忙しくて、しばらく足が遠のいている人もいるかもしれません。
お口の健康のために、もっとも手軽で効果の高いのはやはり「歯磨き」です。結局「正しい歯磨き」ができているかどうか。皆さんは自己流の歯磨きにはなっていませんか
Q.歯ブラシの正しい動かし方はありますか
基本的に5~10mmの小刻みに1~2本ずつ磨きます。特に歯垢が残りやすい歯と歯肉の境目はブラシを斜め45度にあて横方向に動かします。「磨く」より「汚れをかき出す」意識を。
Q.歯ブラシは何分くらいするのが良いですか?
目安は毎回10~15分です。ただし毎回は大変ですので、少なくとも1日1回は歯垢をゼロにするつもりで時間をかけて丁寧に磨きましょう。就寝前の歯磨きがよいでしょう。
Q.歯ブラシの毛の固さ・ヘッドの大きさはどれを選べばいいですか?
かたさ(ふつう)が無難です。かたい方が汚れを落とす能力はありますが、かたすぎると歯茎を傷つける恐れがあります。歯に対してヘッドが大きすぎると奥歯の後面は届きません。
Q.デンタルフロスや歯間ブラシは使った方がいいですか?
届きにくい歯垢を落とすために有効です。ただし歯磨きをする前に使うことがポイントです。年齢とともに歯間に隙間ができてくるので、隙間の大きさに合わせて選びましょう。
●無料の個別歯科口腔健診をご利用ください。
かかりつけの歯科医院はありますか。半年に1回は診てもらうことが推奨されています。
「19~74歳」と「75歳以上」の方では予約方法が違いますので、詳しくは町HPをご確認ください。※すでに定期受診・治療されている方は対象外です。
問合せ:保健介護課 保健係
【電話】内線3111~3116