広報きほく 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
鬼のまちくらしのカレンダー ■8月 鬼のまち くらしのカレンダー ■休日当番医 ■総合検診 ※健康診査・肺CR、大腸、前立腺、肝炎、心筋ストレスマーカー ■レディース単独検診 ※骨…骨粗鬆症検査
-
その他
今月の表紙 7月2日に予土線で「伊予灘ものがたり」が特別運行され、県外からの一般乗客者18名を乗せて、宇和島駅~江川崎駅間を運行しました。 近永駅ではきじの串焼きやゆずジュース、北宇和高等学校の生徒によるおもてなしが行われ、来町した方々に鬼北町の魅力をお届けしました。
-
その他
人口と世帯数 6月30日現在 人口 8,964人(-11) 男性 4,194人(-6) 女性 4,770人(-5) 世帯数 4,759世帯(-6) ※( )は前月比です。
-
くらし
つながりと支え合い 笑顔あふれるまち きほく[Vol.25] 《きほくの地域福祉を伝えるコーナー》 ―障がいへの理解をすすめ、共生社会の実現を目指す― ■ヘルプマークを知っていますか? ◇ヘルプマークとは 義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方又は妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、平成24年に東京都が作成し、その後、平成29年7月に...
-
くらし
第75回 ”社会を明るくする運動“ ■~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 犯罪や非行をした人の中には、仕事や住居がないなど、さまざまな「生きづらさ」を抱えており、社会に戻っても、必要な支援を受けられずに孤立し、再犯に至ってしまうことがあります。 急速に変化する社会の中で、孤独・孤立や生きづらさを抱えながらも、過去の過ちから立ち直ろうとする人を再び地域に受け入れることにより、多様な背景を持つ人と人が緩やかに繋がりつつ...
-
くらし
戦後八十年に振り返る 今年は戦後八十年の節目となる年です。時間の経過とともに戦争の歴史が少しずつ薄れていく今日、今一度の振り返りを求めて、町内にお住いの清家靜惠さんを訪ねました。清家さんは大正生まれで百歳を超える御年。今回、ご家族同席のもと、昔話をお伺いしました。 清家さんは若くして戦争を経験されました。ご出身は現在の鬼北町ですが、戦前時の国策に従い、希望をもって夫婦で満州に住居を移し、生活をされていました。 満州では...
-
くらし
鬼北町議会6月定例会(1) 第2回鬼北町議会定例会は6月5日から17日まで開催されました。町長から議案5件、同意1件を提案し、議案全件が原案のとおり可決されました。 ●議案 ・鬼北町特別職の職員で非常勤のものの報酬等に関する条例の一部を改正する条例について ・鬼北町ジビエペットフード加工処理施設条例の一部を改正する条例について ・宇和島地区広域事務組合の共同処理する事務の変更及び規約の変更について ・財産の取得について ・令...
-
くらし
鬼北町議会6月定例会(2) ◆長尾 慶太 議員 ◇鬼北町における選挙投票率の低下と今後の対策について 《問》今回(2025年4月8日告示)および8年前(2017年4月11日告示)の町長選挙、町議会議員選挙における年代別の投票率の推移とその要因分析について。 《答》今回の選挙は、全体投票率は71・68%、8年前は81・61%であり、9・93ポイント低下している。年代ごとの投票率は、今回の選挙において、10代24・5%、20代4...
-
くらし
鬼北町議会6月定例会(3) ◆中山 定則 議員 ◇第三次鬼北町長期総合計画策定について 《問》第三次鬼北町長期総合計画策定の素案作成に当たり、議員全員協議会での意見交換について。 《答》素案作成の段階において、議員全員協議会で意見を伺う予定は考えていないが、議会からの要望等により、進捗状況の説明など対応するとともに、分野ごとの推進施策や取組事業など素案が固まり次第、説明の上、意見を頂戴したいと考える。 《問》文化協会、スポー...
-
くらし
鬼北町議会6月定例会(4) ◆今城 喜久生 議員 ◇災害発生時の人命救助について 《問》防災士や自主防災組織のメンバーに地震倒壊家屋から救出する知識を持たせる必要性があると考える。町の考えを問う。 《答》地震による災害が発生した場合の救助活動は、消防や警察等の到着までに時間を要する場合があるため、地域住民自らが初期対応を行うことの重要性は認識している。しかし、無理な救助活動はかえって危険を伴うため、住民自らが救助に当たる場合...
-
くらし
鬼北町議会6月定例会(5) ◆入田 伸介 議員 ◇町の財政状況について 《問》5年度末の実質町負担額はいくらか。 《答》令和5年度末時点の一般会計公債費残高は、約120億8千万円であり、これに対し普通交付税で措置される額は約90億9千万円と試算しており、交付税措置額を差し引いた実質負担額は、約29億9千万円と試算している。 《問》これからも多くのハード事業を展開する予定のようだが、ランニングコストも含め、財源は何か。 《答》...
-
くらし
鬼北町議会6月定例会(6) ◆兵頭 稔 議員 ◇人口減少対策について 《問》鬼北町の公営住宅において収入が多くなると、家賃が上がり転居を余儀なくされ、人口減少につながっていると思うが、収入が多くなると家賃が上がるシステムについて、どのように考えているのか。 《答》町が管理の公営住宅は、公営住宅法に基づいて低額所得者に賃貸することを目的とし、運営している。入居できる収入を超過(15万8千円)した場合は、明け渡し努力義務を課すと...
-
くらし
まちのお知らせ Kihoku’s News(1) ■〔お知らせinfo〕令和7年度6月の鬼北町工事入札結果 問合せ:総務財政課 管財係 【電話】内線2209 ■〔お知らせinfo〕鬼北町職員を募集します 令和8年度採用に係る職員を募集します。 ◆受付期間 8月27日(水)までの土・日・祝日以外の8時30分から17時15分まで。 ※郵送の場合も8月27日(水)必着 ◆試験 ▽第1次試験 期日:9月21日(日) 場所:中央公民館及び近永公民館 ▽第2...
-
くらし
まちのお知らせ Kihoku’s News(2) ■〔お知らせinfo〕児童扶養手当・特別児童扶養手当について 8月は「児童扶養手当」「特別児童扶養手当」の現況の提出時期です。手当を受けている方は、毎年1回、現況の確認のため、届出が必要です。該当者には個別にお知らせを送付しますので、期限内にご提出ください。 ◆児童扶養手当 父母の離婚などにより父又は母と生計が同一でない児童が育成される家庭(ひとり親家庭)に支給される手当です。 ◇支給月額 ※所得...
-
くらし
令和6年度寄附受入実績 及び 寄附活用実績 令和6年度も、全国各地から「鬼北町を応援したい!」、「生まれ故郷の鬼北町へ恩返しをしたい!」といった暖かいご支援を賜りました。ありがとうございました。 今回、いただいた寄附実績とその寄附を鬼北町がどのように活用しているかをご紹介いたします。 ◆令和6年度寄附受入実績について 令和6年度の寄附受入実績は、受入件数 2,237件、受入金額 57,086,000円でした。 ◆令和6年度寄附活用実績につい...
-
くらし
まちのアルバム ■迫力ある牛鬼が町役場に ◎牛鬼の頭寄贈 6月20日に桐島武德さんから牛鬼の頭を寄贈いただきました。桐島さんは「南予地方に根付いてきた文化の牛鬼が鬼北町役場にないことが気になっていた。鬼北町役場に“鬼”がいないと寂しい。今回の寄贈をきっかけに来庁者にも立ち止まって写真を撮ってほしい。」と話していました。 寄贈いただいた牛鬼は実際にお祭りで使用するサイズで、高さ1m30cm、幅1mと非常に大きく迫力...
-
くらし
くらしのお知らせ Information~お知らせ ■マイナンバーカード休日臨時交付窓口開設 日時:8月31日(日) 9時〜12時 13時〜16時30分 場所:本庁1階 町民生活課 ※交付通知書(はがき)に記載された書類が必要です。 ※電子証明書更新、券面記載事項変更等も可能です。 問合わせ先:町民生活課 戸籍住民係 【電話】内線2112 ■マイナンバーカード訪問申請サポート 職員がご自宅等へ伺い申請をお手伝いしますので、役場へ出向く必要がありませ...
-
くらし
くらしのお知らせ Information~募集 ■愛媛県警察官(高校卒程度)募集 受験資格:年齢17歳以上32歳未満の者(大学卒業者・大学卒業見込み者を除く) 受付期間:8月8日(金)まで 一次試験:9月21日(日) ※詳細は、愛媛県職員採用情報サイトをご確認ください。 問合わせ先:宇和島警察署 【電話】0895-22-0110 ■宇和島地区広域事務組合職員募集 令和8年度採用の正規職員を募集します。 詳しくは組合又は消防本部ホームページをご覧...
-
くらし
くらしのお知らせ Information~相談 ■こころの健康相談のご案内 学校、職場、家庭や人間関係など、一人で悩んでいませんか?臨床心理師による相談を無料で行っています。まずはご相談ください。 日時:8月25日(月) 13時30分〜16時30分(3名程度まで) 対象者:鬼北町在住の方 場所:広見保健センター ※秘密はお守りします。安心してご利用ください。 ※予約制のため、希望される方は8月19日(火)までにお問い合わせください。 問合わせ先...
-
くらし
「人権・行政・心配ごと相談」 日時:8月20日(水) 10時~15時 場所: ・鬼北町総合福祉センターひまわり ・日吉中央集会所 問合せ: 人権…町民生活課戸籍住民係【電話】内線2111 行政…総務財政課行政係【電話】内線7802 心配…社会福祉協議会【電話】45-3709
- 1/2
- 1
- 2