- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県四万十市
- 広報紙名 : 広報しまんと 令和7年4月号
■川柳入門教室~5・7・5を楽しもう~
川柳とは、5・7・5の17音字で人間を詠う自由な短詩です。季語や切れ字のようなルールがないので、紙と鉛筆があれば誰でも書くことができます。
令和8年に高知県で行われるよさこい高知文化祭2026では、「川柳の祭典」を四万十市で開催予定です。開催前に川柳教室に参加して川柳に触れ、来るよさこい高知文化祭2026を楽しみましょう!
日時:令和7年4月~令和8年10月 毎月第1・3水曜日 10時~11時30分
場所:しまんとぴあミーティングルーム2
受講料:無料
講師:小笠原望(よさこい高知文化祭2026・川柳の祭典実行委員長/若鮎川柳会会長)
定員:各回先着30名程度
※予約不要
持ち物:筆記用具(鉛筆とメモ用紙)
※各回で完結しているため、途中からの参加や不定期の参加も大歓迎です!ご都合にあわせてご参加ください。
◇よさこい高知文化祭2026とは?
「よさこい高知文化祭2026」は、令和8年に高知県で開催される「第41回国民文化祭第26回全国障害者芸術・文化祭」の統一名称です。毎年全国で開催されている文化祭で、各種文化活動を全国規模で発表・共演・交流する、国内最大級の文化の祭典です。
四万十市では、文化交流事業として「川柳の祭典」の開催を予定していますので、ぜひ川柳に触れて令和8年のよさこい高知文化祭2026を楽しんでください!
川柳教室に関する問合せ:若鮎川柳会(矢部)
【電話】090-1579-8855
■幸徳秋水研究会
中村が生んだ世界的人物「幸徳秋水」を研究・顕彰するため、定期的に活動を行っています。興味のある方は誰でも参加できます。
◇医師野並魯吉(古津賀出身)の生涯
日時:4月13日(日)13時30分~15時
場所:しまんとぴあミーティングルーム4
◇アジア文学にみる日本の戦争
日時:5月11日(日)13時30分~15時
場所:しまんとぴあミーティングルーム4
問合せ:幸徳秋水を顕彰する会(田中)
【電話】090-6827-9129