広報しまんと 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
四万十市制施行20周年!
〜令和7年4月10日に四万十市は四万十市制施行20周年を迎えます〜 ■四万十市制施行20周年記念式典 4月10日に迎える四万十市制施行20周年を記念して、「四万十市制施行20周年記念式典」を行います。どなたでも参加できますので、ぜひご来場ください。 日時:4月10日(木)9時30分~12時(予定) 場所:しまんとぴあ しまんとホール 内容:市長式辞、四万十市表彰、市内児童・生徒によるアトラクション…
-
くらし
令和7年度 4月1日から市の組織機構が一部変わります
新たな主要課題に注力するとともに、より効率的・効果的な組織体制の確立を図るよう、組織の一部を改編します。 ■[体制変更]子育て支援課 すべての妊産婦、子育て世帯、こどもへ一体的な相談支援を実施するため、妊産婦や乳幼児への支援を行ってきた「子育て世代包括支援センター(母子保健)」と、支援が必要なこどもとその家庭等から相談を受けてきた「子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)」の両機能を統合し、子育て支援課…
-
くらし
職員の軽装勤務の通年化・名札表記の変更を実施します
より働きやすい職場環境づくりを推進し、職員のストレス軽減や健康増進、モチベーション向上を図るため、4月1日から以下のとおり取り扱いを変更します。 今後も公務能率や行政サービスの向上につなげていくよう努めていきますので、市民の皆さまのご理解をお願いします。 ◇職員の軽装勤務の通年化 これまで5月から10月の間、軽装での勤務を行っていましたが、働きやすい職場環境づくりや公務能率の向上を目的に、通年での…
-
くらし
四万十市長選挙のお知らせ 投票日は4月20日(日)です
◆投票できる方 平成19年4月21日までに生まれた方で、令和7年1月12日以前から四万十市にお住まいの方 ◆市内転居者の投票所 令和7年4月5日以降に転居の届け出をする方は、前住所の投票所での投票となります。 ◆期日前(不在者)投票 1.日時および場所 ※期日前投票には宣誓書の提出が必要です。 2.不在者投票期間に市外に滞在している方は、滞在地の市町村選管で投票できます。請求を行っていただければ、…
-
くらし
価格高騰緊急支援給付金の手続きはお済みですか
手続きが必要な方には、2月28日に「支給要件確認書(桜色のA3用紙)」を送付しています。まだ「支給要件確認書」を提出していない方は、書類に必要事項を記入し、返信用封筒にてご返送ください。 ※提出漏れがないよう、2月28日以降に郵便物が届いていないか今一度ご確認ください。 問合せ:(市)福祉事務所 給付金担当 (市役所1階101会議室) 【電話】34-9117 【FAX】34-9118 【E-mai…
-
くらし
新しい加圧式給水車を配備しました
水道水の断水や濁水が発生した際の応急給水体制を強化するため、県の補助金を活用し、加圧式給水車1台を新たに購入し配備しました。 新しい車両は、一度に3,000ℓの水を運ぶことができるほか、搭載する加圧ポンプにより、受水槽や災害時に使用する仮設タンク等へ直接注水することができます。 今回の配備により、既存の2,000ℓ積載可能な車両とあわせて2台体制での運用ができるようになり、さまざまな状況に対して迅…
-
くらし
コミュニティ助成事業で消防団用救命胴衣を整備しました
(一財)自治総合センターから宝くじの助成金交付を受けて、消防団用救命胴衣97着を整備しました。 今回助成を受けて購入した消防団用救命胴衣は、各地区の消防屯所に設置しました。これにより危険な場所で活動を行う消防団員の安全確保につながり、防災力の向上が期待できます。 この事業は(一財)自治総合センターが、地域文化の振興、コミュニティ活動の支援などをはじめ、地域振興のための事業を通じて、宝くじの社会貢献…
-
くらし
耐震化補助事業のご案内
市では、災害から命を守るために各種補助事業を設けています。 4月1日(火)から先着順で申請受付を開始しますので、ご活用ください。 ■住宅耐震化事業 (1)耐震診断〔随時受付〕 耐震診断士を派遣し、住宅の耐震度を調査します。 対象:昭和56年5月31日までに着工された住宅 補助金額:全額補助(84,700円) 実施予定件数:150件 ※木造のみ(非木造については要相談) (2)耐震改修設計 耐震診断…
-
くらし
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費に支援を! ~クラウドファンディングにご協力お願いします~
市には現在、猫に関する苦情・相談等が年間80件以上寄せられており、深刻なご近所トラブルに発展してしまうケースも少なくありません。また、四万十市では交通事故等により亡くなった猫を年間約150頭回収しており、人知れず命が失われています。 この問題の解決策は不妊去勢手術を行い、これ以上不幸な猫を増やさないことです。 市では、飼い主のいない猫に対して行った不妊去勢手術費用を補助していますが、まだ未施術の猫…
-
くらし
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用を補助します
地域猫活動に取り組む地区等および飼い主のいない猫に対し不妊去勢手術を実施する個人を対象に、手術費の一部を補助します。 ※不妊去勢手術後は猫を生息地に戻し、トイレや餌の適正管理を行うなど、周辺環境の美化を図り、周辺住民の理解を得るよう努めてください。 問合せ・申請先:(市)環境生活課 市民生活係 【電話】35-4147
-
くらし
ラジコン草刈機を貸し出します
農地等の草刈り活動の負担軽減や省力化、スマート農業技術の普及のため、市が所有するラジコン草刈機を貸し出します。 草刈機の仕様:オーレックラジコン草刈機(RCSP530) ・全長×全幅×全高970mm×915mm×580mm ・重量138kg、最大傾斜45、非防水、排気量79.4cc、刈幅530mm、刈高30~100mm(5段階調整) 対象者:市内に住所を有する、農地や共有地等を管理する個人または団…
-
くらし
たい肥等有機物利用促進事業
有機農業推進の一環として、化学肥料に頼らない土づくりのために市内で生産し販売されている畜産たい肥や有機物の購入費の一部を助成しています。 対象者:販売を目的とした農産物の生産を行っている市内の農業者(個人・団体) 助成対象:期間4月1日~令和8年3月31日までに購入や散布委託したもの ※必ず市に事前申請してください。(申請前に購入・委託したものは対象外) 助成内容:たい肥等の購入費の一部(畜産たい…
-
くらし
四万十市のヒノキで家を建ててみませんか
~新築・増築の木造住宅へ最大100万円補助します~ 市では、新たに建築・増築される住宅のうち、条件を満たした住宅に対して、市産木材の購入にかかる費用の一部を補助しています。ぜひご利用ください。 補助対象:木材ヒノキ(市産材) ※1坪あたり0.2立方メートル以上の主要部材として用いること 補助金額(1戸):上限100万円 対象者:市内に住民登録がある方または今後住民登録する方で、市税を滞納していない…
-
くらし
四万十市福祉タクシー事業
心身障害児・者の福祉の増進を図ることを目的に、タクシー利用料金の一部を助成しています。 対象者:市内に住所を有し、身体障害者手帳または療育手帳の交付を受けており、(1)~(5)のいずれかに該当する方(施設入所者は除く。) (1)肢体不自由の障害を有し、障害の程度が1級または2級でかつ下肢障害を有する方 (2)下肢障害を有し、その障害の程度が3級の方 (3)視覚障害を有し、その障害の程度が1級の方 …
-
くらし
住宅用太陽光発電システム等設置費補助
蓄電池または太陽光発電システムと蓄電池の両方を設置した方に対して、補助を行います。 ※太陽光発電システムのみの設置については対象外 補助対象者:※そのほか市税の滞納がない等の条件があります。 ・自らが居住する市内の住宅に、蓄電池のみ、または太陽光発電システム・蓄電池の両方を設置する方 ・市内に自らが居住する太陽光発電システムおよび蓄電池付き新築住宅を購入する方 補助金額: ・蓄電池…上限40万円 …
-
くらし
省エネ家電製品等の買い替えを支援します
四万十市に住民登録があり、家電を省エネ家電製品等に買い替える方に対して支援を行います。補助を受ける方は、省エネ家電製品等の購入前に申請をしてください。 ※市内の店舗・事業者から購入すること等、申請要件があります。 補助金額:1台あたり上限5万円 ※補助対象経費の1/3を補助 申請期間:4月21日(月)~令和8年1月30日(金) ※予算上限に達し次第、受付を終了します。 申請手順: (1)申請要件等…
-
くらし
「あいさつ」推進の標語決定!
市では、昨年8月の「四万十市こどもサミット」で、こどもたちから発出されたコミュニケ(声明)の実現に向けて取り組んでいます。 コミュニケの「あいさつの推進」のため、教育委員会ではPR用の「のぼり旗」や「懸垂幕」等の作成にあたり、掲載する標語を市立の小中学生を対象に募集を行ったところ、全部で1,124件の応募がありました。 3月6日の表彰式では、最優秀標語を考えてくれた中村中学校の長﨑結佳さんから「あ…
-
くらし
四万十市の出来事を写真でお届けします! ーSHIMANTO CITY PHOTOSー
■第5回ふるさと発見!四万十の子ども研究発表会 1月31日、総合的な学習の時間等に取り組んでいる「ふるさと教育(四万十市の地域・歴史・文化・人物等に関するもの)」の研究発表会があり、市内の小学校13校から134名が学習した成果を発表しました。 自分たちの住んでいる地域の自然や歴史、文化、人物等について、映像や掲示物を活用してプレゼンテーションを行い、各学校へのライブ配信のことも意識したすばらしい発…
-
くらし
国民健康保険税・後期高齢者医療保険料について
■令和7年度分の国民健康保険税と後期高齢者医療保険料が「仮徴収」されます 「仮徴収」とは、国民健康保険税は世帯主、後期高齢者医療保険料は被保険者本人が受給する4月・6月・8月の年金から、前々年中の所得を元に仮に算定された国民健康保険税または後期高齢者医療保険料を、あらかじめ天引きすることにより納付する制度です。 ◇国民健康保険税の仮徴収の対象世帯 次の5項目すべてに該当する世帯(世帯主が国保に加入…
-
くらし
土地・家屋等帳簿の縦覧のお知らせ
土地価格等縦覧帳簿・家屋価格等縦覧帳簿を閲覧できます。 場所: ・(本庁)税務課 資産税係 ・(支所)西土佐住民分室 期間:4月1日(火)~6月2日(月) ※土・日・祝日を除く。 縦覧できる方:土地・家屋の固定資産税納税者、委任状持参者、納税管理人 ※手数料無料 問合せ: ・(本庁)税務課資産税係 【電話】35-4428 【FAX】34-8180 ・(支所)西土佐住民分室 【電話】52-1112 …